July
■ 今月の「お題」一覧 ■

ザルツブルクの大聖堂に気高く響くモーツァルト (7/18)



ザルツブルクの大聖堂に気高く響くモーツァルト
Jul. 17 '99


ザルツブルクの大聖堂から生中継された、カラヤン没後10年の追悼記念演奏会を見る。
いつもの期待溢れる拍手とは打って変わった厳かな静けさに迎えられ、そっと指揮台に上がったアバドは、オフシーズンのさっぱりとしたヘアスタイルに黒のスーツ、ダークブルーのタイといった装いで、心なしか幾分痩せたようにも見えた。

カラヤンが他界して10年、つまりアバドがベルリンフィルの音楽監督に就任して10年である。
今から34年前、アバドにザルツブルク音楽祭で輝かしいデビューを飾るチャンスを与えてくれたのは、他でもないベルリン放送響に招かれたアバドの才能を高く評価してくれたカラヤンの情熱だった。
そのアバドとベルリンフィルがこの特別な日のために奏でるモーツァルトを、カラヤンは天上からどんな気持ちで聴いていただろう・・・もしかしたら亡くなる前にそう言っていたように、「高い雲の上から大きな望遠鏡で見守っている」・・・私にはそんなカラヤンの姿が目に浮かんだ(^_^)。

さて、前半の2曲、「聖墓の音楽」K.42より「天使のアリア」とヴェスペレ(荘厳挽歌)K.339より「ラウダーテ・ドミヌム」は、アバドがウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任した1986年に楽友協会でのコンサートでも取り上げており、キリエとともに大絶賛を博している(この時の独唱はマッティラ)。
今回は大聖堂での演奏というだけあって、さらに弦の音もしっとりと厳かに美しい。ソプラノのハルニッシュは最初やや緊張気味にも思えたけど、クセのない歌声がよかった(この人どこかで見たような気がするんだけど、どうしても思い出せない…気のせいかな(^^;。
それにしても、こういう曲がアバドの手にかかると、もはやこれに太刀打ちできるものはいないだろう。生で聴いてみたかった!
さて、大司教様の話にも興味深いところが沢山あったのだけれど、ここで喋り始めたらいつになっても本題に戻れなくなってしまいそうなので割愛(^^;。

そしてレクイエム。ソリストはマッティラ(S)、ミンガルド(A)、シャーデ(T)、ターフェル(Br)で、強いて言うならばオペラ的な歌い方をするテノールがやや不満だったかな?(ワガママですまん(^^ゞ。
演奏は予想通り…いや、期待通り早めのテンポで進んで行くが(カラヤンの演奏と比べても歴然としている(^^;)、それが反って曲の核心を突いているような・・・そんな気さえしてしまう。いつものことながら、今まで何気なく聴いていた部分に心を洗われたり、自分の中で再発見した個所は多数。
逆に「Lacrimosa dies illa(この日こそ涙の日なるかな)」をはじめ、これまで大好きだった曲にも新鮮な感動があった(涙)。大聖堂ならではの残響もグー!特に一番最後の音の消え方にはゾクゾクッときた。
合唱の美しさ、そしてオケとの絶妙なバランスは、このページでも今まで何度賞賛してきたかわからないほどなので、改めてここで触れるのも "今更何を" というところだろう。

途中、時を告げる鐘の音のお陰で盛り上がった気持ちも現実に引き戻されてしまい(^^;、気持ちが最高潮に達していただけに残念!(まぁα派の音が心地よかったけど、あーいう時のアバドの気持ちを考えてしまうと結構ハラハラしちゃったりするのです(^^ゞ。でも、これもライブならでは。カラヤンに免じて笑って許そう(^_^)。

今回、思いがけなくかねてからの望みが叶い、アバドによるモーツァルトのレクイエムを聴くことができた。この演奏は早速CDとなって発売される予定だが、この貴重な映像と共に "Yukoの生涯の宝(^-^)" に仲間入りすることになる。

天に召します我らの神よ、汝この世に無限に存在する音楽の中からアバドの音楽に出会えたことを改めて心から感謝いたします。アーメン!




Go Top