きままにChat

読者に向かっておしゃべりしたり
一人でボソボソつぶやいたり・・・
勝手気ままな「気ままにChat」(^_^;。

May
■ 今月の「お題」一覧 ■

ブル9 〜VPO vs BPO(5/30)



ブル9 〜VPO vs BPO
May. 30. 2000

4、7、5番に続いて1番の新旧録音と順調に世に送り出されてきたアバド&ウィーンフィルのブルックナーだったが、この9番の発売を前に "ブルックナー全集録音中止" の噂まで飛び交った。半ば諦めムードの一ファンとしてはウィーンとの録音のほぼ1年後(97年5月)にベルリンの定期で取り上げた演奏をこよなく愛し続けてきたわけだが、録音から5年経った今、そのウィーンフィルとの9番が発売された(国内盤は6月に発売予定)。
"なぜここまで待たなければならなかったのか?" という疑問と "最近のアバドを取り巻くニュースに便乗した形での発売ではないか?" という疑惑の念は少なからずあったものの、そんなモヤモヤは20小節目以降のブラスの音ですべて吹き飛んでしまった(^^;。こっ、これはウィーンフィル特有のブラスサウンド!!・・・この渋さはやはりウィンナホルン効果だろうか?くーーーっ、いいぞ、いいぞ〜!!ベルリンフィルの明るく開放的なブラスサウンドとは明らかに違う。ただ、ラッパに関してはテヌート気味のベルリンフィルに比べてウィーンフィルは歯切れが良すぎる気がしないでもない(それがところどころ鼻についた)。

演奏のスタンスはベルリンフィルの時とほとんど変わらないが、ウィーンとのほうがより神経を遣っているのがよくわかる。全体的な仕上がりとしてはウィーンフィルとの演奏のほうが締まっており、特に2楽章はティンパニやフルートが際立って聴かせている。
終楽章はワーグナーチューバの部分を除けばベルリンフィルの演奏が断然好き。とうとうとした豊かさと厚みを感じるベルリンの弦がキメ手だ。低音弦に至るまですべての音域がひとつに融合されているので安定して聴こえると言ったらいいだろうか?・・・やはり、この曲の最終的な鍵は弦なのかな。もちろん、コーダ以降の美しさはウィーンだって負けてはいない!

この9番も、5番の時と同様ベストメンバーを揃えたんだろうか?(この完成度の高い演奏からしてそう思いたい(^^;。
いずれにしても、アバドの指揮の素晴らしさは双方のオケの長所をぐいぐいと引き出しながらもポイントを外さないところ。それがこの大掛かりな曲でも例外ではなかった。こうなったらマーラーユーゲントと行った演奏も是非全曲を聴いてみたいし、ウィーンフィルとのブルックナー全集録音も続けて欲しいと心から願わずにはいられないのだが・・・。



Go Top