BERLINER LUFT

1998年4月、ついに念願が叶って聖地訪問の夢を果たすことになった私。
この「ベルリンの風」は、クラウディオをこんなにも愛してしまったYukoが
ベルリンでの出来事の数々を そのほとぼりも冷めぬうちに綴った
笑いと涙と興奮と感動の滞在記です (^^ゞ。

後日、写真をちょこっと加える予定…ちょこっとね c(^^)。


Vol. 1 〜やさしい風
Vol. 2 〜フィルハーモニー
Vol. 3 〜世界でたったひとつの笑顔
Vol. 4 〜コンツェルトハウス
Vol. 5 〜遠い空から
あとがき



Vol. 1 〜やさしい風
Line


ベルリンへ行く10日くらい前だったろうか、ベルリンフィル宛てに一通のメールを送った。
アバド&ベルリンフィルのリハーサルを是非一度見てみたかったので、その "お願いメール" ってわけだ。
待てど暮らせど返事は来ない。以前、別の用件でメールした時には、あまりのすばやい返事に驚いたほどなので、今回はどうやら諦めた方がよさそうだ。
出発の前日、メールをチェックしてみると、何通かあるうちのひとつに "BPhO-Pressestelle" からのものがあった。件名は「Probe」。"ま、断りのメールをもらえただけでも有り難いとするか(^^ゞ" ・・・ところが、メールを開いてみると、それはなんとドレスリハーサルへの招待メールだった!
やったーっ!嬉しいっ!

私はしばらくウキウキと狭い部屋を飛び回り、もう一度パソコンの前に座って日時を確認した。
「4月25日 午前10時」
ちょっと、うそでしょ〜〜っ!!

うそではない。私がベルリンに着くのは25日の夜。どう逆立ちしてもリハーサルに間に合うわけがないのだ。だいたい、"日本から行く" ってちゃんと言ってあるのに、こんなにギリギリになってOKの返事をもらっても無理に決まってるじゃんかっ・・・ったくも〜う (^^ゞ。と思いながらも、自分の熱意が通じたことに私は結構満足していた(^.^)v。
そのメールはプリントしてベルリンへ持って行くことにした。うまくいけば、別の日に変えてもらえるかもしれない。

《4月25日》 そんなほのかな期待を胸にテーゲル空港へ降り立つ。夜の11時を回っていたが思ったほど寒くはなかった。 私たちがバスに乗るための切符を買っていると、現地の若い女の子がやって来て
「私、東京から今日ベルリンに帰って来たところなの。同じ便だったのね。わからないことがあったら何でも聞いて!」
と英語で話しかけてきた。驚いた(@_@)。 日本人に親近感を覚えていたとはいえ、二十歳くらいの女の子が(いや、10代かもしれないゾ(^^;)、旅行者にこんな風に親切に話しかけるなんて日本ではまず考えられないことだ。

ベルリンへ来て、やさしい風に迎えられたような気持ちだった。私はベルリンでこの "やさしい風" に吹かれる気分をこのあと何度も味わうことになる。

ホテルまで行くバスはもう終わっていたので、ツォー駅までバスで行きそこからてくてくと歩いた。部屋は思ったよりも広く、ド〜ンとベッドに横たわると心地よかった。天井をボーッと眺めていると色んな思いが込み上げてくる。
ついにベルリンでアバドが聴けるんだ!

そう思うとこの日はなかなか寝つけなかった。


Vol. 2 〜フィルハーモニー
Line


《4月26日》 いよいよアバドの演奏会当日。昨日の疲れも全くなく、元気に朝食を取ってホテルを出る。右手には、例のベルリンフィルからのメールをプリントした紙をしっかりと握っていた。

この日はお天気にも恵まれたし、だんなも私も知らない街を歩くのは大好きなので、宿泊しているホテルからフィルハーモニーまでおよそ2kmの道のりを新緑の美しいティアーガルテンに沿って散策する。この辺一帯は、思っていたよりも自然が多く本当に気持のよいところだ。ただ、フィルハーモニーに近づくにつれ巨大なクレーンが続々と姿を現しはじめる(^^;。

20分ほど歩くと、それらしき外観の建物が見えてきた。

おおっ!これが "いつかきっと!" と思い続けてきたカラヤンサーカスだっ!

隣の室内楽ホールと共に、斬新なデザインとカラーが目を引く。ホール裏手に回ると、事務所らしき所があって中から一人の男性がニコニコとこちらを見ている。今がチャーンス!と思い、こちらもニコニコと愛想をよくしながら近づいて行くと(^^;、その人は親切に窓を開けて迎えてくれた。 早速手に持っていたメールを見せ、「この差出人のVさんという方に会いたい」と話すと、彼女(Vさん)はあいにくお休みだった。事情を話すと
「残念ながらボクはプローベのことはわからないけど、せっかくのチャンスなんだから明日の朝彼女にTelしてごらんよ。うまくいくといいね!」
と内線番号まで教えてくれた。本当に感じのいい青年(?)だった。

フィルハーモニーの窓口が開くのを待って、明日のチケットを買う。"アバドの演奏会があるというのに他のコンサートを聴きに行けるわけがない!" というのは自分が一番よくわかっていたので、同じプログラムを2日続けて聴くことに対しては何の迷いもなかった。それどころか、
せっかくだから記念にTVに映っちゃえ!

っつーわけで、Podium席を手に入れる(というよりPodiumしか残っていなかった(^^;。でも16DMという安さは嬉しい!)。ここからならアバドの指揮姿もバッチリ拝めるし、TVにチラッとでも映ればベルリンへ来たいい思い出にもなる(^^ゞ。まさに一石二鳥というわけだ。

アバドが2日続けて見られる(聴ける(^^ゞ)なんて何という幸せ!WA-i!Wa-i !(^o^)!

足取りもさらに軽やかになったところで、いったんフィルハーモニーを去る。ティアーガルテンを抜けてブランデンブルク門を過ぎれば、じきにウンター・デン・リンデンだ。

シュターツオーパーの窓口が開くまでにはまだ時間があったので、すぐ隣にある屋外ビアハウスでソーセージとポテトを頬張りながらビールをぐいっといく。ジョッキを飲み干した後、ベルリン名物のBerliner Weisse(ベルリナー・ヴァイス)にもトライしてみる。ベルリナー・ヴァイスは、ビールをカシスやペパーミントで割ったビアカクテルで、大きなワイングラスにストローをさして飲む。甘くてあまり美味しいとは言えなかったが、冷やせば結構いけるかもしれない(^^ゞ。いい気分になったところで、再びシュターツオーパーへ。

窓口では、28日にコンツェルトハウス(旧シャウシュピールハウス)で行われるシュターツカペレのコンサートのチケットを買った。これで、ベルリンでの夜をすべてコンサート三昧で過ごせる!メデタシメデタシである。



この日は、空いた時間をペルガモン博物館で過ごすことにした。ベルリンには博物館や美術館が多く、中でもこのペルガモンは古代コレクションが充実している。ヘレニズム彫刻の代表作である "ペルガモン神殿" や、古代オリエントの都市バビロニアの神殿内にあったといわれる "イシュタール門" は圧巻だった。あっという間に2時間半が過ぎ、気がつくとくたくたになっていた。
Sバーン(近郊電車)でフィルハーモニーの最寄り駅、ポツダマー・プラッツ へと向かう。駅を出ると、そこは "巨大クレーンの森" だった。これで本当に2000年までには完成するのだろうか?ホールの側にはくつろげる場所がないので、開場の7:00まで駐車場のあたりをうろうろする(^^;。
"Dirigent" と書かれたところにアバドの車はなかった。

開場になったのでホールへ入り、CDや絵葉書を見たあとプログラムを買う。もちろん念願が叶うお祝いにシャンパンで乾杯することも忘れてなかった(^^;。それにしても、日本のホールはどうして開場が30分前なの?こうやって開演の1時間前に開けてくれれば、早く来た人はゆっくりとホールの中でくつろぐことができるのに。

30分前になると客席へ入る扉が開いた。私が辻本さんに譲っていただいた席は舞台に向かって右手のE席で、サントリーホールでいうとちょうどRAとRBの境目あたりの、アバドのステキな横顔がよく見える最高の席だった (^.^)v。舞台もホールも、見慣れている映像からのイメージより小さく感じる。私のすぐ左横には、1曲目のリームに備えてヴァイオリン(ブラッヒャー(^_^)v)とクラリネットそしてスネアが準備されており、向かい側にも同じようにヴァイオリン(スタブラーヴァ(^.^)/)とピッコロ、スネアが見える。

開演時間になり、舞台には奏者が次々と現れはじめた。キャッ(^/^)、大好きなドールくんがすぐそこにっ! 1曲目がリームだったため 、この日は残念ながら "最後にコンマスが登場して客席に挨拶をする" という私の好きなシーンは見ることができなかった。ちなみに私は4人のコンマスの中では颯爽と登場するスタブラーヴァのシーンが最も気に入っているのだが、本人が客席でスタンバっているのでは仕方ない(^^;。

アバドが足早に現れる。顔の色艶もよろしく、とても元気そうだ。それが何よりもまず嬉しかった !(^o^)!。
夢のフィルハーモニーで、こんなにすばらしい席でアバドを迎えられるなんて!・・・
ああ、クラウディオ!私ついに夢が叶ったのよ!

拍手をしながら心の中で叫んだ。

ところがその時、私の前の席のヤツが思いっきり体を前に倒して聴く体勢に入ったので突然アバドが視界から消えた。日本人だ。おまけに体格が非常によろしい。
おい、てめぇ!何しやがるんだ!

この時、少しでも気持ちがイライラしてしまったことは本当に残念である。



アバドの指揮棒が振り下ろされ、リームの独特な世界がホールに広がりはじめる。時々大きな譜面に視線を落としながらタクトを慎重にさばいているアバドの姿からは、ノーノとタルコフスキーに献呈されたこの曲への真摯な気持が感じられた。
錯綜する音のひとつひとつがホールの空間でぶつかり合う。途中から加わる7人のソプラノは、1人が舞台中央、残る6人は客席を含めたホール全体を取り囲むように配され、その効果は抜群だった。
この「Bildlos - Weglos 〜7人の女声合唱つきオーケストラコンポジション」は、91年のウィーン・モデルンで〈タルコフスキーへのオマージュ〉の一環としてアバド&Ens.アントン・ウェーベルンにより初演されているが、今回はソプラノを中心にかなりアレンジが施されており、演奏もより引き締まった感じだった。演奏後は作曲者のリームも舞台に姿を現し、嵐のような拍手を浴びていた。リームを間近で見たのはもちろん初めてだが、額が広く宇宙人のようだった(^^;。

2曲目のモーツァルト「フルートとハープのための協奏曲」は、パユとラングラメが登場しただけで会場には早くもすがすがしい空気が漂う(^_^)。指揮台に立ったアバドと目を合わせたパユが "エヘヘッ(^。^ゞ" と甘えたように笑い、それにアバドも笑顔で応えていたのが印象的だった(=^_^=)。
最初の音が出た時のあの心が弾むような感動は、きっと一生忘れないと思う。アバドのモーツァルトは本当に知的でチャーミングな香りがする。それに、何よりも主役の2人がこの曲の爽やかな雰囲気にピッタリで、春風を思わせるすばらしい演奏だ。特に、2,3楽章はフルートとハープの息もピッタリで、パユの音楽に対する姿勢に改めて感服した。どこまでも "聴かせる" 演奏だった。
今回の2人のソリストをはじめ、これほど実力のある若手奏者が多く籍を置くベルリンフィルはやっぱり凄いオーケストラだ。アバドに釘付けになりながらそんなことを考えているうちに、前半はあっという間に終わってしまった。

休憩時間。自分がフィルハーモニーに来ているなんてまだ信じられない気持ちだ。でもこのホールでの音はやっぱり格別!ベルリンフィルの音に奥行きが感じられ、それがとても自然に鳴っている印象を受ける。後半の2曲も実に楽しみだ。ところで、アバドはこの休憩の間はいつもどんなことをしているのだろう?ソリストたちとお話でもするのかしら・・・それとも1人の世界にこもるのかな?そんな素朴な疑問の数々を今度ぜひ聞いてみたいものだわ(^_^)。

いよいよ待ちに待ったアルトラプソディだ。
アルトのラルッソンが登場すると、客席からかすかにどよめきが起きた。180以上はあると思われるスラリとした長身にブルーの衣装を身に着けたラルッソンは、舞台後方の合唱団の前に立ち、ひときわ大きく感じられた。
かたく引き締まった音がホールに響き渡る。ああ、この音だ・・・アバド&ベルリンフィルのブラームスの響き!まるで絵を見ているように、強く深く心に訴えてくるものがある。ちょうど10年前にベルリンフィルと録音した時の演奏よりも、さらに彫りの深いブラームスに感じるのは決してライヴのせいだけではないと思う。
ラルッソンの力強い声が聞こえてきた時は衝撃的だった。体中にビリビリと電気が走るようなショックを感じ、私はただもう彼女の歌声に圧倒されっぱなしだった。
第3部の「Ist auf deinem Psalter,」からは、柔らかい男声合唱とアルトの調和がすばらしく、その美しさに心が洗われる思いだ。アバドも大きく口を開けて歌っている。次から次へと波のように押し寄せてくる感動に涙が最後まで止まらなかった。


このアルトラプソディが聴けただけでもベルリンまで飛んできた甲斐があったよーっ!

アバドと、そしてラルッソンに感謝を込めて力いっぱい拍手を送った。

《マンフレッド》序曲は、アバド&ベルリンフィルには相性抜群だと思うので、"いつか聴きたい!" とかねてから思っていた曲だ。
演奏はそんな期待をはるかに超える内容で、心をいったん奪われたら最後までぐいぐいと持っていかれるほど激しく情熱的なものだった。アバドはシューマンを本当に劇的に鳴らす指揮者だ。
感情のこもったアバドの一打一打にべルリンフィルが完璧に応えている姿は、まさに "音と映像の芸術の頂点" を感じさせるものがあった。この《マンフレッド》序曲では、アバドの指揮姿を見ているだけで私は2度もイッてしまった(もちっと美しい表現はないのかっ!(^^ゞ)。お陰で私のハートはさらに恋の炎を上げて燃え上がってしまったわけで、ベルリン滞在中は毎日のようにアバドが夢に登場した(^o^ゞ。それにしても、演奏会全体の流れやテンポが実に小気味よく、あっという間の2時間だった。



今回のプログラムは、タイプの全く異なった4曲をそれぞれ色彩をがらりと変えた演奏で楽しむことができ、本当に贅沢な内容だった。また、いろ〜んなアバドの表情や芸術的な指揮姿をこれだけじっくりと間近で拝むことができて、私にとって最高に幸せな夜でもあった v(^_^)v。


Vol. 3 〜世界でたったひとつの笑顔
Line


26日の演奏会が終わった後は、結局アバドに会いに行く勇気もなくホテルへ帰った。
"こんな私じゃ会いになんて行けない・・・くすん (T_T)" という心に潜むイジケ虫が原因だった。

《4月27日》(← なぜか一際目立っている(^_^ゞ)
朝の9:00を回った頃、昨日教えてもらったフィルハーモニーのVさんの番号に思い切ってTelしてみる。
メールのことを話すと、Vさんは私のことをよく覚えていてくれて嬉しそうだった。私が事情を話すと彼女は本当に残念がり、何度も何度も謝られたので逆にこちらが恐縮してしまった。図々しいとは思いながら 「ベルリンには明日までいるのですが、もうプローベを見学するチャンスはありませんか?」 と聞いてみる。 すると彼女は
「ごめんなさい。アッバードとベルリンフィルはご存知の通り、じきにヨーロッパ・ツアーへ発ちます。25日がこちらでの最後のプローベだったんです。」

と教えてくれた。私はVさんの親切に感謝して受話器を置いた。

プローベのことなどもうどうでもよかった。私は、ただただ彼女の優しい対応に心を打たれてしまい、そのチャーミングな声を思い出すだけで "勇気を出してTelしてよかった!" と晴れ晴れとした気分になった(^_^)。

夕べ降ったらしき雨も上がり、外はすがすがしい晴天だった。 今日は、西ベルリンの繁華街クーダムへと繰り出す。 まずは、ヴィッテンベルクプラッツ駅前にあるドイツ最大級の規模を誇るKA DE WE(カー・デー・ヴェー)というデパートへ向かった。各フロアをぐるぐると見て回るだけでも暮しの一部が覗けるようで結構楽しめたりするものだ(^^;。食料品のフロアへ行くと、チーズをつまみながらワインが楽しめるようなバーがいくつもあり、どこも昼前からいっぱいだった。
もちろんCD売り場もチェックしてみる。ここのショップはクラシックの品揃えも豊富だと何かに書かれていたが、数が多いだけでなく完璧に作曲家別に分類されていてとても見やすかった。せっかくなので記念に数枚購入する(^_^)v。

カー・デー・ヴェーを出てタウエンツィエン通りを歩いている途中、安永さんとすれ違った。お連れの方と何やら真剣な表情でお話されていたので声をかけることはできなかったが、以前サインを頂戴した際、なかなかアバドがつかまえられずに諦めかけている私に、 「つかまりさえすればきっとサインにも応じてくれると思いますよ。あくまでも "つかまれば" ですけどね(^_^)v」とご親切におしゃって下さったことを思い出した。
ずっと忘れかけていたこの言葉が頭の中で反復する。

そうだよ、ここはベルリン!来日の時のあの異常ともいえる警備はまずないはずだ。
だとすればチャンスは今日・・・今夜しかないっ!


これを機に私の気持ちは徐々に強気の方向へと向かって行くが、根っこの部分ではなぜか全く期待はしていなかった。

ゴールド・ファイルでシンプルな濃紺のバッグを買う。今夜の演奏会でデビューを飾ってもらうこのおNewのバッグが、少しでも幸運を呼んでくれることを祈った。



いったんホテルに帰り、用意してきたカードに一言だけメッセージを書き、ささやかなプレゼントと一緒に先ほど買ったばかりのバッグへと忍ばせる。お気に入りのCDジャケットとサインペン、それから念のために今まで贈ったカードやプレゼントの写真を入れたミニアルバムも。結局、"期待していない" などと強がりながらも、万が一の可能性に備えてちゃっかりと七つ道具を持ってきてしまったわけで、その用意周到さには我ながら呆れてしまった(^^ゞ。

ホールに着くと、まず例の事務所らしき所に行ってみる。昨日の愛想のよいお兄さんの姿はなく、女性が1人いるだけだった。
「いいえ、マエストロはここからは出て来ませんよ・・・あっちへ回ってみて。」
言われた方へ行ってみると、怖そうな感じの警備の人(?)がムッツリとした表情で立っている。 「おっほん!」 という大きな咳は、まるで "さっさと向こうへ行きなさい" と言っているようだった(^^;。さすがの私もこの雰囲気には抵抗できず、ノソノソと後ずさりをしながらふとガラス張りになっているホールの中へ目をやると、ホールの関係者らしき男性が立ってこちらを見ていた。私がニッ(^-^)と笑うと彼は外に出て来てくれた。

「う〜ん、運がよければここでつかまるかもしれない。でもマエストロのことは僕もはっきりとしたことは言えないんだ。1人でここに残って仕事をしている時もある。そうだ!その時は窓越しにマエストロの姿を見ることができるかもしれないよ!」
窓越しに・・・かぁ (^^;。その時は手でも振ってみようかな・・・(*^。^*)/~~~。

この、気さくに対応してくれた彼のお陰で、"よし!終わったらとりあえずここに来てみよう!" と決意する。

開場の時間も過ぎていたので、急いでホールへ入る。Podium席で聴くのは初めての経験(^_^)v。アルトラプソディでは合唱が舞台に向かって左側にいたのを昨日確認しているので、その後ろに隠れてアバドが見えなくならないような席を確保しなければならない。昨日は少し空席が目に付いた客席も今日はほぼ埋まっていた。最終日だからか観客の熱気も昨日以上に感じる。アバドが登場すると私は
やったぁー!バッチリ見えるっ!

と思わず叫んでしまった(^^ゞ。

演奏は、昨日も同じプログラムを鑑賞したとは思えないほど新鮮な気持ちで聴くことができた。2曲目のモーツァルトが終わった後のイベールは、いかにもパユが得意とするタイプの曲で心から楽しませてもらったが、残念ながら昨日はこのアンコールがなかった。だからというわけではないが、ソリストもオケも全体的に今日の方がノッている印象を受ける。
「アルトラプソディ」はこの日も昨日と変わらぬ感動を味わうことができた。もちろん、ラルッソンの第一声を聴いた時のあの衝撃はなかったが。
「マンフレッド序曲」も今日はもう少し冷静に聴くことができたお陰で(^^;曲のディテールに及ぶまで神経の行き届いた演奏を堪能することができ、もう大大だ〜い満足 !(^o^)!。ただ、アバドの指揮は昨日の方がずっと情熱的だったような気がする。気のせいだろうか?

それからそれから、アバドがティンパニや最後列の金管奏者に合図する時は、ちょうど私の方を見ているようで(^^;ドキドキして思わずうつむいてしまった(*^_^*)。
どうしよう・・・ゆでダコみたいに真っ赤っかな顔がTVに映ってたら・・・(^^;。

家に帰って録画したビデオで確認してみたが、私の姿はほとんど映っていなかった(T_T)。

終演後、舞台に呼び戻されたアバドに向かってP席からクラゥディオーッ!と大声で叫んだ。これもビデオで確認してみたが、残念ながらボリュームを最大にしても私の声はほとんど聞こえなかった(でもこの時の姿がボヤッとでも確認できたのが何よりの思い出だ (^^ゞ。



演奏会が終わるとすぐに、先ほどの場所へ行ってみる。さっきの気さくな人はもういなかったが、さらに人なつっこく明るい青年が私たちを迎えてくれた。やはりホールの関係者だろう。

「今日はラッキーだったかもしれないよ。マエストロはきっと現れる (^.^)v。」

私がまだ何も言わないうちに、彼の方からそう言ってきたのでびっくりだった。もっとも、こんなうす暗い所までやって来るのはそれ目当ての人たちばかりということで、向こうも慣れたものなのだろう。そこには、私たち2人とその人なつっこい彼と・・・そしてさっきの厳しそうな警備員がいるだけだった。

15分経過・・・。 「おかしいな。マエストロはいつもより余計にコーヒーを飲んでるのかな?」
本来ならド緊張しているはずの私だが、この青年のお茶目なセリフのひとつひとつに本当に助けられる思いだった。30分が経った。 「今日はもう現れないかもしれない・・・。」 元気な彼がだんだん弱気になってくる。

私も悩んでいた。ここでこうして待っていても、疲れているアバドにとっては迷惑なだけかもしれない。帰るなら今・・・。激しい葛藤があった。私は聞いてみた。 「マエストロはファンサービスは嫌いなんでしょ?例えばサインとか・・・。」 彼は、少し考えて「う〜ん、そうかもね。」と言った後「ごめん。ボクはもう帰らきゃ。まだ待ってるの?」と聞かれたので、私はもう少しだけと答えた。もうここへ来て45分が経っていた。ホールの明かりが少しずつ消え、ついに彼も「幸運を祈るよ!」とホールの中へ消えて行った。

するとすぐにまた彼が飛び出してきて 「今、マエストロの運転手が出てくる!もしかしたらじきに出てくるかもしれないよ!」 と興奮している。アバドの運転手は、がっちりとした体格の一見怖くて近寄り難い感じの人だった。車が出口のすぐそばに横付けされ、運転手が助手席のドアを開けた。出口から車に乗り込むまでの距離は、わずか1mほどにすぎなかった。足早に乗り込まれたら諦めるしかない。私は覚悟を決めて待った。



しばらくするとドアが開き、数人の人たちと一緒にクラウディオが静かに出てきた。しかし、このあと信じられないことが起きた。なんと、私に気づいたクラウディオの方から笑顔で近づいて来てくれたのだ!そして、さらに信じられないことに 「やぁ!」 という表情で右手をスッと差し出してきたのである。
そのしぐさのあまりのカッコよさに、私は腰が抜けそうになった。

私の右手は磁石のように吸い寄せられ、クラウディオとかたい握手を交わした。前回の握手よりもあたたかいぬくもりを感じた。それ以上は何が何だかもうわからない。この予想外の展開にすっかりパニックしてしまっている。

私のことを関係者の誰かと勘違いしたのだろうか・・・それとも!・・・それとも、以前にたった一度花束を渡しただけのファンのことを覚えていてくれたのだろうか?

私は、当たり前のことを二こと三こと言うのがやっとだったが、クラウディオはとても優しい笑顔で時折静かにうなずきながらじっと私の目を見て話を聞いてくれた。その時の笑顔は、今まで写真やTVでは見たことのない本当に柔らかい表情で、生き生きと輝く瞳がとても印象的だった。私にはすべてがまぶしすぎた ☆

大好きな・・・世界で一番好きな笑顔がここにある!手を伸ばせば届くところでニッコリと微笑んでいるクラウディオを見ている時、私はこの人が指揮者であることをすっかり忘れてしまっていた。

サインのことなどもう頭になかったが、クラウディオは私が手にしているCDのジャケットを「これは?」という感じでそっと取り上げてニコニコと眺めている。自分の顔が表紙になっているそのジャケットを嬉しそうに見ている姿が、何と愛しかったことか!(*^.^*)。もしこの時少しでも酔っ払っていたら、私はまちがいなく我を忘れて抱きついていただろう。危ないところだった(^^ゞ。
サインペンは私から渡したのかクラウディオが取ったのか全く覚えていないが(^^;、私が 「ここに・・・」と言うと、さらにニッコリ笑って丁寧にサインをしてくれた。

車に乗り込むクラウディオをそこに居合わせた関係者らしき人たちと共に拍手で称える。うすい茶のスーツがよく似合っていて本当にステキだった。クラウディオは最後まで最高の笑顔で手を振り続けてくれた。私も車が見えなくなるまでずっと笑顔で手を振り続けた。

車が曲がると涙が一気に溢れ出た。私は泣きながら何度も何度もほっぺたをつねった。

いて―っ!


そのあとはもうじっとしていられなくて、一人ではしゃぎながらしばらくその辺をぐるぐるとスキップしていた。



クラウディオ・アバドは偉大な指揮者である前に、あふれるほどの愛情と魅力を持ったすばらしい人だった。

私の前に現れてから手を振る姿が見えなくなるまでのしぐさや表情のひとつひとつ・・・そのどんな小さなシーンを取っても私を裏切るものはひとつもなかった。それどころか、ただでさえこの私のハートを取り上げておきながら、素顔になってまであんなにステキなところを見せるなんて、本当にもうどこまで憎い人なのだろう。
結局、私は言いたいことの千分の一 … いや万分の一も言えなかった。ほとんど、会話にもならなかった(^^;。プレゼントもカードも渡せなかった(T_T)。とにかく、そんな気持ちの余裕などなかった。
それでも、クラウディオの目はまるで私の気持ちの全てを包んでくれるような、そんな優しい眼差しだった。

あの精力的な指揮からは想像もつかないほど穏やかな笑顔・・・素顔のクラウディオはとても幸せそうだった。公私共に充実している証拠だろう。私はベルリンの空を見上げながら祈る。

どうかこのステキな笑顔をいつまでも・・・☆

そして、今度会う時は、私もこの笑顔に負けないくらいチャーミングになりたいなっ!

後ろからヒューヒューッという声(?)がした。振り返るとさっきのお茶目な彼だった。涙が出そうになった。"何でこんなに優しいの?" 。 だってこの人がいなかったら、私はきっと憧れのクラウディオに会えなかった。全部ぜ〜んぶこの人のお陰なんだ! 心から感謝してもしきれないくらいだった。その上、彼は最後まで「ピース、ピース (^。^)v 」と言って私たちと一緒に喜んでくれている。手を振って彼と別れた後、再びベルリンの空を見上げながらここで出会った数々の優しさに感謝した。

ホテルに帰った私たちは、ミニバーに入っていたアルコールのほとんどすべてを空にした。人生最高の夜だ。



《Vol. 3 後記》 最初は、この美しい思い出を自分の心の中に大切にしまっておくつもりでした。でも、アバドの素顔のすばらしさやフィルハーモニーの方々の優しさに触れた感動を伝えなければ、このページが存在する意味がないと思い(^^;、恥ずかしさをこらえてその時の正直な気持ちを書いてみました。アバドとご対面するシーンは、ちゃんと自分の心の中だけにしまってあるナイショのものもありますのでご心配なく (^_^)v。


Vol. 4 〜コンツェルトハウス
Line


《4月28日》 夕べは遅くまで飲んでしまったので、モーニングコールを頼むのもすっかり忘れてしまい大寝坊 (^^ゞ。不思議なことに、いつもならあれだけの酒を飲めば翌日に多少はヒビくはずなのに、二日酔いも頭痛もなく気分爽快だ。まるで、夕べの出来事がすべて夢であったかのように感じ、慌ててCDジャケットを探す。
ほっ -3。よかった〜!

そこにしっかりと書かれているサインは、 "これは夢じゃないんだよ、Yuko (^_^)" と語りかけてくれているようだった(書いているこっちが恥ずかしいゾ (^^ゞ)。 私の気持ちの半分はこの日もまだ夢の中だったが、感動する…いや緊張する余裕さえなかった昨日に比べると、少しは頭の整理がついてきたらしく、こんなちっぽけなファンにも終始笑顔を絶やさなかったクラウディオの心の大きさに改めて胸が熱くなる。だんなの方は、昨日お世話になったフィルハーモニーのお茶目な彼に、この日もしきりに感動してるようだった。

昨夜が人生最高の夜なら、今朝は "人生最高の朝" でいいのかな?(*^_^*) などと、たわいもないことを考えながら幸せ気分に浸っていた私は、次の瞬間鏡に映った自分の顔を見て思いっきり現実に引き戻された。

ちょっとこのヒト誰〜? (T.T)。こんな面で憧れの人に会ったなんてっ!!!
もっと女らしくなりたいよ――っ!え〜ん、え〜ん。


神様は不公平だっ! マジで "きれいになりたい" と心から思った。



お天気はいまひとつスッキリしなかったが、せっかく来たのだからとポツダムまで足を伸ばしてみることにする。 最初、この日はドレスデンかライプツィヒで演奏会でも・・・と思ったのだが、ちょうどいい演奏会もなかったし、それにベルリンから片道3時間近くかけて行って帰って来るだけでも時間がもったいなかったので、急きょ予定を変更したのだ。

ツォー駅からポツダムまでは、Sバーンで約40分という手軽な距離だ。駅に着くと、ここにも巨大クレーンが林立していたのは意外だった。もっとも、ここポツダムを州都とするブランデンブルク州とベルリン市はまもなく合併する予定なので、その都市計画の一部なのであろう。しかし、古い宮殿が多く残るこんな静かな街にもいずれ近代的なホテルが立ち並ぶのかと思うとちょっと悲しい気もした。

駅前のインフォメーションで情報を仕入れたのち、かわいらしい市電に乗ってサンスーシー公園 の入り口まで行く。

園内はとてつもなく広く、いくつかの宮殿が距離を置いて点在している他は、すべて青々とした芝生と新緑で覆われており実に気持ちがいい。 "これで陽がさしてくれたら最高の気分なのにぃ!" ・・・ だんだんと怪しげに変化する空が恨めしかった。広大な園内はこれといった目印もないので、私たちは
「えーと...今たぶんこの辺りだから、こっちだよね。」
と途中何度も地図を広げては、サンスーシー宮殿目指して歩き続ける。

お目当ての宮殿には案の定そう簡単にはたどり着かなかった。一度道を間違えてしまったが最後、巨大迷路のように公園の内外をさまよいながら(^^ゞ、それでもようやく宮殿に着いた時には、もう足を一歩も前に踏み出せないほど疲れ果てていた。

サンスーシー宮殿は、フリードリヒ2世が "夏の離宮" として建立したロココ様式の壮麗な建物で、宮殿から見下ろす中庭はヴェルサイユのそれを模した作りでとても美しかった。日本人観光客の姿などはひとつもなく、とにかく人がポツリポツリといるだけなのが嬉しい。

公園の近辺は、旧東ドイツの古い家並みが美しい所だ。改築中の家も多く、そのほとんどは明るめのシャーベットカラーに作り替えられているようだ。もともと古い石畳と街路樹が美しいところなので、これで家が明るくなったらどんなにメルヘンチックな街に生まれ変わるのだろう。その時は、また訪れてみたい気もする(^_^)。

まだまだ足を伸ばせば楽しめそうなところはあったが、シュターツカペレの演奏会も控えていたのでゆっくりとベルリンへ戻った。中途半端な時間だったが、一昨日ランチをとったオペルンパレーの中庭で早めの夕食をとった後、コンツェルトハウス前にあるFRANZOSISCHER HOFというカフェ(レストランと一緒になっている)でコーヒーを飲んだのだが、偶然入ったこの店の味と雰囲気がとっても気に入ってしまった。機会があったらまた来よーっと(^.^)v。

だってベルリンにはまた絶対来るんだもんっ!!




開場の7:00になったので、ワクワクしながらギリシャ神殿風の荘厳な建物の中に入る。ホールの入り口付近にある天井画や壁画があまりにも美しかったので、 「ここでも写真撮影は禁止ですか?」 とホールの案内人に尋ねてみると
「はいマダム。あ、でも思い出に1枚だけサービスしましょう。こっそりとね(^^)。」
と小さな声でOKしてくれた。写真を撮り終えて、遠くに見えるさっきの案内人に軽く一礼をすると、彼は何度も笑顔でうなずきながら右手でOKマークを作ってそのあと小さく手を振ってくれた。
こんな小さな心温まる光景を、ベルリンへ来てもう何度目にしたことだろう。私はすっかりこの街と人々の優しさに惚れてしまった。

コンツェルトハウスは、フィルハーモニーとは全くといってよいほど対照的で、伝統的なシューボックス型のホールや豪華なシャンデリアはウィーンフィルの本拠地ムジークフェラインザールを思わせる。
アバドがベルリンへ来て最初に振ったジルヴェスターでの「ベートーヴェン・ガラ(91年)」は、フィルハーモニーが修復工事中だったためこのコンツェルトハウスで行われているが、その時の映像のイメージよりもホール内は明るく奇麗な雰囲気だった。
ホールの両サイドには、それぞれ天井画が美しい「ウェーバーの間」と「ベートーヴェンの間」があり、その広々とした空間でほとんどの人が開演ギリギリまでグラスを片手に話に花を咲かせている。

この日の、カンブルラン指揮ベルリン・シュターツカペレのプログラムは、ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」、シュールホフのピアノ協奏曲(ピアノはM.リッシェ)、そしてシューマンの交響曲第4番。シュールホフのピアノ協奏曲は一度聴いてみたい曲だったが、今回の実演が初めてになる。とても楽しみだ。

一見 "キザな俳優" 風(^/^)のカンブルランが登場し、1曲目の「シンフォニエッタ」が始まる。舞台後方の2階テラスに並んだトランペットの音がまるで頭の上から降ってくるようでなかなか壮絶だ。ホールの関係か音が広がり過ぎることはなく、この曲には理想的な音響だった。
前から3列目の席だったので弦の音もよく聞こえてきたが、のびのびとした明るめ音が心地よかった。中間部はもう少し繊細なニュアンスを出して欲しいところもあったが、ストレートでバランスを重視したいい演奏だった。

リッシェというピアニストは、何となく人のいい先生(?)という感じの大きい男性だったが、ひとたびピアノの前に座ると生き生きと喜びに満ちて鍵盤を叩き始める・・・そんなタイプの演奏家で、私は今回で結構ファンになってしまった。初めて聴いたシュールホフのピアノ協奏曲は、怪しげなピアノで始まった後じわじわと不思議な盛り上がりをみせる展開が面白く、思っていたよりもずっと聴きやすい曲だった。わくわくしながら聴き入っているうちにあっという間に終わってしまった・・・そんな感じだ。完璧に世界に入り込んだ演奏をしているリッシェが何とも素晴らしかった。拍手に応えてのリッシェのアンコール曲も、ジャズ風の感覚からして恐らくシュールホフの作品だろう。
このピアニストが聴けたことは今回の思わぬ収穫だ。

休憩時間になり、ホール内にあるCDショップへと急ぐ。開演前に「今日の演奏がよかったら買おう!」と決めていたリッシェのシュールホフのCDを購入するためだ。他にも同じように考える人が大勢いたらしく、山積みになっていたCDは飛ぶように売れていた(^^;。

プログラム後半のシューマンの4番はオーソドックスの王道を行くような演奏だった。アバドの指揮では絶対に聴けない演奏だろう(イヤミでも皮肉でもなく単純な話として・・・(^^ゞ)。ただ、早めのテンポで一気に駆け抜けるようなノリもいいが、もっとメリハリをつけて欲しいと感じたところもあった。それでも、カンブルランの指揮は "こんなに力強い曲だったのかー!" と改めて思わせられるくらい堂々としていた。オケも最後までのびのびとした音を惜しみなく出していたのがいい。

インターナショナルなフィルハーモニーとは違って、地元の人がほとんどであろうと思われる聴衆の落ち着いた雰囲気が、 "ヨーロッパのコンサートを聴きに来たんだ!" と実感させてくれた。
演奏はもちろんだが、いったんホールに入るとどこへ行っても優雅な気持でいられるこのコンツェルトハウスへ来ることができて本当にいい思い出ができた。

Uバーン(地下鉄)でツォー駅まで戻り、雨に濡れながらホテルへ帰る。ベルリン最後の夜なので、また美味しいお酒でも飲みながら・・・とも思ったが、明日はさすがに寝坊できないのでビールで喉を潤す程度にとどめた(結局飲んでる(^^ゞ。

ベルリンでの出来事が走馬灯のように頭を駆け巡り、この日もなかなか寝付けなかった。

ベルリンに住みたいなぁ・・・。

この街と別れるのが本当に寂しかった。


Vol. 5 〜遠い空から
Line


《4月29日》 ホテル前から乗り込んだ空港へ向かうバスの中で、私はまるで聞き分けのないだだっ子のように口を真一文字に結んだまま半ベソをかいていた。

ベルリンにいたって、クラウディオはもうヨーロッパツアーに行っちゃうんだから・・・
会えないんだから・・・だから帰るしかないんだよね (T_T)


そう言い聞かせて、きちんと納得はしていても、私がいつもの私以上に幸せでいられたこの街と別れるのはとても寂しかった。

それにしても不思議なのは、私が今回出会ったベルリンフィルやホールの関係者のすべてが皆親切な方ばかりだったということだ。
何も人々の優しさに触れたのは今回に限ったことではないが、どこの馬の骨ともわからない一旅行者の願いを、困った顔ひとつせずに快く受け入れてくれる姿勢にここまで感動させられたのは正直初めてだ。好意を持ってやって来る者に対してはとことんオープンな心で迎えることのできる一人一人の器の大きさに恐れ入った私は、同時にそれがベルリンフィルのすばらしい財産であるとも感じている。

また、今まで 運命 だなんて大それた言葉を自分の人生に当てはめたことなどなかった私が、あの思い出の夜(^^ゞはそんな運命的なものがどこかに働いている気がしてならなかった。なぜなら、私の心の中で勝手に膨れ上がってしまったクラウディオへの思いが、無残にも打ち砕かれる可能性だってあったはずなのに・・・なのに、私がこの目で見たのは、 今まで夢に抱いていた姿なんか比べものにならないくらい大きくてあたたかくて…そして笑顔と優しい瞳がまぶしいステキな紳士だった。

クラウディオへの愛をエネルギーにして作ったこのページで、その素顔のすばらしさをこんな風に伝えることができるなんて、これが運命的でないとすれば何であろう?

やっぱり私はそのためにこの星に生まれてきたんだわ!


遥かなる空のかなたに、自分の音楽や笑顔ひとつでこんなにも人生がハッピーになれる人間がいることをクラウディオは知らないだろう。私は今までどんなに多くのエネルギーをもらったかわからない。
じゃぁ、私には一体何ができる?



空高く飛び立っていく窓から見えるベルリンの街がだんだんと小さくなっていく。

ひとつの夢が叶って、私は今までよりずっとずっとこの指揮者が好きになった。


それでも私にできるのは、これからも遠い空からクラウディオの健康と幸せを祈り続けることだけだ。

クラシックのチャンネルに合わせてイヤホーンを耳に当てると、プロコフィエフの『古典交響曲』が流れている。"久しぶりに聴いたけどなかなかいいな〜" と浸ってしまう。曲が終わると、演奏はアバド&ヨーロッパ室内管と紹介された。〈完 (^_^) 〉



《あとがき》

今回、「聖地訪問」という私のかねてからの夢が叶った舞台裏には、本当に色んな方々のご親切がありました。まずベルリンフィルのチケットを譲って下さった辻本さんには、この場で改めて感謝しなくてはなりません。お陰で本当にすばらしい思い出ができました (^_^)/。
もちろん、出発前に情報提供やアドバイス等のメールを下さった方々のご親切や、どこまでも優しく協力的だった現地での出会いのひとつひとつにも感謝の気持ちでいっぱいです。

そして何といってもクラウディオのあたたかい心は今回の最高の思い出です!
"せっかく会えたのに、あれも言えなかったしこれも渡せなかった(T_T)" という後悔は正直なところ山ほどあります(^_^ゞ。でも、そんなちっぽけなことなんてどうでもいいんだ!目を閉じてあの笑顔を思い出すだけで、そんな大きな気持ちになるのです。その時確かに私が見た、優しく澄んだ瞳の奥に感じた強いエネルギー・・・それは、クラウディオの穏やかな外見の内側に潜む真の姿を物語っているようでした。

そして、あのフィルハーモニーでの音。アバドはベルリンフィルを本当に "いい方向へ導いている" ということをこの目と耳で実感しました。タイプの違う4つの曲を、それぞれに極めた最高の形で聴かせる・・・指揮者とオケのすばらしい柔軟性には脱帽です。

今回の聖地訪問は、まるで私にクラウディオ・アバドのすばらしさをどこまでも再認識させるような・・・そんな運命的なものを感じる旅でした。最初がここまでいいことずくめだと次に訪れるのが怖くなってしまいそうですが(^^;、きっと私がこの街を愛している限り(つまりクラウディオがいる限り?(^_^) ベルリンの風はいつでも優しく迎えててくれる・・・そう信じています。

Go Top