What's New!?
2002年1月〜6月のWhat's Newに書いたひとこと日記です(^^)
* * * 日付の新しいものが上になっています * * *

■ 文中に出てくるリンク先はその後URLが変更されている場合もございますのでご了承下さい ■



pencil 6月30日(日) 

早いもので2002年も明日から後半に突入です。個人的には色々な出来事があった半年間でした・・・。
さてさて、今日は決勝戦の行われた横浜国際総合競技場に行って参りましたーーっ!v(^o^)v・・・といっても、競技場近辺のお祭りムードを存分に楽しんだあとは、ラーメン博物館 でラーメン食って、お気に入りの選手のユニフォームなどを買い込んで、決勝戦はビールを飲みながら家でTV観戦です(笑)。
ダンナはバラックが欠場のため、クローゼの11番を着ての観戦。でもって私はなぜかスペインの7番を着てドイツの応援っす(^-^;。サッカー関係者のほとんどが、予想で「3−0でブラジルの勝ち」「2−1でブラジル優勝」などと宣ふので、一層ドイツの応援に気合が入ってしまったきらいもあり(^^;。結果は・・・そりゃ〜カーンが2点も許しちゃったのは悔しいけど・・・クローゼの宙返りももう一回見たかったけど・・・でも4年後に自国での開催を控えての準優勝は上出来!でかしたぞ、ゲルマン魂!!・・・はぁ、ついに終わってしまったか〜(T_T)。

何かと問題の多いW杯ではありましたが、本当に心底楽しませてもらった一ヶ月間でした(^o^)。来週あたりからまたハイビジョンで再放送をしてくれる試合もあるようなので、もう少し余韻は続きそうです(^^;。
pencil 6月26日(水) 

Wine 本日でマエストロは69歳になります(^-^)。ベルリンフィルとのマーラーをはじめとする最近の新譜の数々は、アバドがこれからも音楽を通して私たちに未知の感動を呼び起こさせてくれる貴重な指揮者であることを再認識させてくれました。中でも7番は大きな心の財産となりそうです(*^_^*)。立ち止まることなく前進を続けるClaudio Abbadoをこれからもずっとずっと追いかけて行きたい・・・。
 マエストロ、お誕生日おめでとうございます!

バラックがマエストロへのお祝いゴールを見事に決めてくれてドイツが決勝進出!!ベルリンフィルにはサッカーチームができるほどサッカー好きが多いのできっと今頃みんな大喜びしてるだろうなぁ(と言いつつ真っ先に目に浮かぶのはドールの笑顔(^-^;。ああ、カーンがクローゼが横浜にやってくる〜!!
pencil 6月23日(日) 

ラウルのいないスペインなんて・・・しくしく・・・でもこの試合は大事をとってドイツとの準決勝に備えるのだ!そう言い聞かせて見守った130分間。なのに・・・。消された2得点はもう蘇らない。ゲルマン魂よ!この鬱憤を晴らしてくれーっ!o(><)o
それにしてもセネガルvsトルコは予想以上に見応えのある試合だったなぁ。スタンドの雰囲気もいい感じだったし(^-^)。
そんなわけで、最近では本屋に立ち寄ると音楽雑誌のコーナーも素通りしてサッカー関係の雑誌を読みまくっている始末です(^-^;。あ、でも こちら で話題になっているU氏のマラ9評等は発売と同時にしっかり読んでます(笑)。

映像が見られないと問題になっていたヴェルレクのDVDがようやく出てきたようですね!今度はちゃんと見られる・・・んでしょうね(^^;。早く見たいっ!
pencil 6月20日(木) 

うーん、イタリアが韓国に負けるとは・・・。トッティが2枚目のイエローで退場宣告を受けた時は言葉が出ず、アン・ジョンファンがゴールデン・ゴールを決めた時には口があんぐりと開いたまましばらく塞がらなかった。審判の判定で未だ納得がいかない部分があるのは世界中のアズーリファンも同様だろうから、ここで素人がグチるのはやめよう。にしても!なぜあそこでデル・ピエロを下げた?せめてもう1点は追加してあの韓国相手にこそ強力なカテナチオを見せて欲しかったのに!でも正直なところ、韓国の戦いぶりを見て "サッカーってこーゆースポーツだったっけ?" と驚かされた。ひとつの勝利に賭ける気合いの重みには鬼気迫るものさえあった。今の韓国の気迫に勝てる国は果たしてあるのか・・・。
翌日発表されたペルージャ会長のアン・ジョンファン解雇の話にもこれまた開いた口が塞がらず。悔しい気持ちはわかるけど、なにもW杯開催中に言わんでもよかろうに。何だかイタリアvs韓国が、新たな "因縁の対決カード" になりそうなムード。

さて、気持ちをがらりと切り変えます(^-^)。日曜日にFMで放送された2001年ルツェルン音楽祭の演奏は、どれもアバド&ベルリンフィルの歴史がいかに有意義なものであったかを物語るような内容でじっくりと聴き惚れました。ポリーニとのブラームスと「新世界」のプログラムは以前FMで放送された8月29日のザルツブルクでの演奏同様見事なものでしたが、後半のルプーとの「皇帝」それから「田園」といった聴き慣れたはずのベートーヴェン・プロも一瞬たりとも飽きさせることなく聴かせてくれるところはさすがアバド!でもやっぱり個人的に「田園」は2000年にシンフォニーホールで聴いた演奏がベストです(^-^)。
pencil 6月16日(日) 

ナントぶったまげたことに1ヶ月ぶりの更新です(^-^;。"自分はこのままネット界から姿を消してしまうのでは・・・" と我ながらそろそろ心配になってきたところです(笑)。

いや〜、それにしてもこの私がここまでハマルとは予想もしていなかったですよ〜、W杯。それもこれも日本代表の素晴らしい活躍のお陰なのですが、とにかくTVにかじりつきで大騒ぎの毎日です(^^;。典型的な "にわかサッカーファン" で終わってしまうとは思えない勢いが自分でも怖い(^^;。お気に入りの選手はあちこちにおりますが、トッティは叶姉妹のお姉様(恭子さん)の友人と知ってからちょっと冷めました(爆)。ただ、いつも気になって仕方がないのは、日本のサポーター達が声高らかに歌う《アイーダ》の行進曲。この光景をイタリアの人々はどんな気持ちで見ているのかしらん(^^;・・・と。なんかちと恥ずかしい気がするのは私だけかなぁ〜(^-^ゞ。

そんなワールドカップに加えアニマックスTVでは大好きな「ドラゴンボール」の再放送がスタートし、こちらも毎日2本の録画を消化しております(^^;。ZやGTにはない魅力がぎっしり!!いや〜、何度見てもええの〜〜〜ぅ!!(← 武天老師風)。

さて、皆さんとっくにチェック済みかと思いますが、本日15:00よりFMでは「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会 〜今季で芸術監督を退くアッバードを聴く〜」と題して昨年のルツェルン音楽祭の公演が放送される予定です。スウェーデンvsセネガルの試合も非常に気になるところですが、こちらもお聞き逃しなくね(^-^)v。
pencil 5月16日(木) 

Claudioへ贈る花束(*^_^*)
マエストロ、12年間にわたるベルリンフィル芸術監督、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとう♪ ベルリンフィルハーモニー!!


今の私の正直な気持ちです。ベルリンフィルとこんなにステキな形で熱い別れができたことを、マエストロ本人もオーケストラやその関係者も、そして何よりも世界中のアバドファンが心から喜んでいることと思います。ベルリンフィルの音楽監督という責務を全うし、指揮者としてひとつの大きなけじめをつけたアバドは、肩書きから開放されたひとりの音楽家としてこれからまた新たなる道を切り開いてゆくのです。70歳を目前にしたこの夢多き指揮者が今後どんな音楽人生を送っていくのか・・・私も自分の人生をアバドに託した以上、これからのマエストロの活躍をより大きなハートで静かにゆっくりと見守っていくつもりです。

さて、お仕事でヨーロッパに長期滞在されている金子様より昨日FAXが届きました(^-^)。アバドに関しては、イースターの第2チクルス、ベルリンでのラストコンサート、そして今回のウィーンを聴かれたということですが(ううっ、羨ましい〜!!)、ウィーンでの演奏会の様子が綴られていましたので、その部分のみをご紹介させていただきます。

Pin

特にウィーンではアバドの素顔が見えたようでした。5/12のシェーンベルクはものすごい気迫のこもった演奏で、演奏終了後30秒はあったと思われる静寂では涙ぐんでいるように見えました。
打って変わって13日のマーラーは、最近出たCD(イースターのお土産とたぶん同じ)と全く違うコンセプトで、音楽と戯れるような全くマーラーらしくない(?)楽しい "音楽"。彼はきっとこのような形で "涙のない別れ" を望んだのではないでしょうか?それを見た私のほうが目頭が熱くなってしまいました。カーテンコールの時の "花の雨" はスカラの初日を思わせる凄いものでした。



金子様、いつも本当にありがとうございます(^o^)/。お忙しいお仕事の合間を縫ってのFAX、心より感謝しておりますm(__)m。
pencil 5月13日(月) 

■ 既にご覧になられた方も多いとは思いますが、本日届いたモーストリークラシック通信Newsをそのまま掲載させていただきます(^-^)。

Pin

♪ベルリン発 アバド&ベルリン・フィルが最後の定期演奏会

 ベルリン・フィルの音楽監督として最後のシーズンを送っている指揮者のクラウディオ・アバド(68)が4月26日夜、ベルリン・フィル(BPO)の最後の定期演奏会の指揮台に立った。ホワイエにはアバドの写真の展示コーナーも設けられ、アバドのBPOとの演奏記録、レパートリーを記載した特別プログラムも登場した。

 この夜のプログラムは、前半がブラームスの「運命の歌」、メゾ・ソプラノのワルトラウト・マイヤーを起用したマーラーの「リュッケルト歌集」。一方、後半ではエレナ・ジドコヴァ、アナトリ・コチェルガを起用したショスタコーヴィッチの「リア王」への劇および映画付随音楽作品。

 会場には大型のスクリーンが4枚つられ、グリゴリ・コジニエフ監督の映画「リア王」の抜粋を上映しながらのコンサートとなった。

 ベルリン在住の音楽ジャーナリストの城所孝吉さんは「演奏は極めて集中力が高く、BPOが全力で演奏していました」と話しており、演奏後は最初のカーテンコールから総立ち状態。客席からアバドに大喝采が送られ、音楽監督としての労をねぎらった。

 客席からベルリン市長のクラウス・ヴォーヴェライト氏が舞台に上がって花束を渡すと、アバドはベルリン・フィル最初の女性奏者となったマデレーヌ・カルッツォにプレゼントして会場を沸かせた。

 また母国のイタリアから駆けつけたファンたちは舞台の袖から指揮台で、アバドの通り道に花をまいて、文字通りの“花道”を作る盛り上げよう。ブラボーを浴びながら熱心に拍手するファンたちに抱擁するしぐさをして大感激の様子だったという。

 アバドが音楽監督に就任したのは1990年。BPOの黄金時代を築いた故ヘルベルト・フォン・カラヤンの後任として登板したが、就任当初はカラヤン時代のサウンドを懐かしむファンの反発を受けるなど、必ずしも順風満帆とは行かなかったが、メンバーの世代交代を実現させ、現代物に積極的に取り組むなど、新しい風をベルリン・フィルに入れた改革者としての人気は高い。

 コンサートの翌々日にはドイツのラウ大統領に招かれて官邸を訪問、ドイツ連邦功労大勲章を贈られた。その席でアバドは感動的な表情を浮かべながら「12年の素晴らしい年月に感謝と栄誉を覚えています」と、スピーチ。現地紙の一つは「静かなマエストロの、最後の、これまでで最も長い演説だった」とコメントしている

(以上、モーストリークラシック通信 第115号より)



現地の新聞やインターネット等の情報で既にわかっていたこととはいえ、やっぱり感無量・・・。 ゲストブックにお書き込みいただいた親愛なるMammaさまのご感想と合わせて、感動も倍増です(T_T)。
pencil 5月12日(日) 

■ 事情がありましてGW前後の2週間で我が家のパソコンを立ち上げたのはたったの2〜3回(もちろんメールチェックも含めて^-^;。家に居ながらにしてここまでPCから離れた生活は何年ぶりだろ・・・ははは(^-^ゞ。
連休明けに移転した新オフィスの トリトンスクエア は、新しいだけあって環境はなかなかよく天気がよければ27Fからの眺めも最高なのですが、大江戸線通勤に馴染むまでにはまだまだ時間がかかりそう。六本木乗換え(東横線→日比谷線→大江戸線)や麻布十番乗換え(目黒線→南北線→大江戸線)と色々と試してはいるのですが、通勤にイマイチ喜びが見出せず、今までより時間がかかる上に大江戸線は運賃が高いときて(派遣なので交通費は自費っす)、勝どき、月島、築地市場あたりに地酒の美味い店でも発見しない限り(^^;挫折も時間の問題という現状です。あ、ちなみにトリトンビールはまだ飲んどりません(^-^ゞ。
そうそう、それから愚痴ついでに言わせてもらっちゃうと勝どきの駅から地上に出るまでの階段の狭いこと!トリトンに向かうサラリーマンがあれだけわんさかいるっつーのに階段が狭いばっかりに電車を降りた時点でもうホームに人の渋滞ができてるなんてとても新しい駅とは思えないぞぉ〜!!まぁ、一ヶ月も経てばこれにも慣れてしまうんだろうなぁ、やだやだ(^^;。あー、チャリンコ通勤の夢が叶うのはいつのことやら(笑)。

さて、アバド&ベルリンフィルのラストコンサートツアーもいよいよ終盤。大詰めを迎えています。ウィーンの聴衆のフィーバーぶりも今から十分想像がつきますが、過去にベルリンフィルと生んだ熱い演奏の数々を思い起こすと、喜びと感謝と愛しさと寂しさと・・・とにかくいろんな思いが交錯して今の気持ちをうまく言葉にできません。最後のコンサートをマエストロはどんな気持ちで迎えるのか、いずれにしても完全燃焼は間違いないでしょう。現地に聴きに行かれた方々のご感想を心より楽しみにしています(^-^)。
pencil 4月29日(月) 

■ GW前半・・・っつっても個人的にはただの3連休に過ぎませんでしたが(^^;、とりあえず春の訪れを待つ標高の高いところに行って参りました(^-^)。新緑の眩しい季節といえども、まだまだ木々の芽吹きを静かに待っている場所があるのだと思うと、時期を変えて再び訪れたくなります。山によってはこれからミツバツツジやレンゲツツジ、シャクナゲ、ミズバショウ、カタクリの花たちが青々とした新緑とともに新たな春の到来を喜び、それと同時にそんな姿を愛でる観光客が押し寄せるわけですが、どうかどうか貴重な山の自然が汚されることのないよう・・・それを心から祈るばかりです。

さて、今年のお正月にBS朝日で放映されたアバド&ベルリンフィルの演奏会が、4/30、5/1の2夜に渡り再放送される予定です(^o^)/。詳細はBS朝日のHP等でご確認下さい。皆様くれぐれもお見逃しのないよう(^_^)。
pencil 4月23日(火) 

■ ひゃ〜!!こんなに長いこと更新してなかったっけ〜?(←なんと白々しい(^-^ゞ。
音友とはもう縁を切ろうかと思った話や、詳細が発表された "アバドのルツェルン音楽祭" の話や、新譜の話や、BS朝日で「マラ7」を再放送するって話やetc.etc...とにかく常に書きたいことは山ほどあったのですが、どうしても頭がPCモードに切り替えられなくて・・・ああ、苦しい言い訳(^^;。

そうそう、でもこれだけは言っておかねば!ベルリンフィルの芸術監督としてアバドがついにフィルハーモニーで最後の指揮姿を披露する時がやってきました。何だか今になって無性に寂しさがこみ上げてきます。できることならベルリン〜イタリア〜ウィーンと一緒に追っかけて行きたかった・・・(T_T)。どうかこの記念すべき演奏会に立ち会われた方がいらしゃいましたら是非ぜひご感想をお寄せください!(「リア王」も気になるところ(^^;。何卒よろしくお願い致しますm(__)m。

さて、更新が滞っているザルツブルク旅行記は、本日ようやく2日目をアップ(亀もビックリのこの遅さ(^^;。HARMONYはこの旅行記が完結してからの再開となりますのでどうかもうしばらくお待ち下さいませ(^-^ゞ。
pencil 4月8日(月) 

■ パリの街恋しさに東京でパリの雰囲気を味わえるカフェを探してみたり、いかにもパリの雑貨屋さんに並んでいそうなキッチングッズを買い揃えたり、パリに因んだ本や写真集を毎晩めくってはため息をついてみたり、次にパリを訪れる日を指折り数えたり・・・何を隠そう、これ、10年前の私なのです(^^;。
実はここへきてこの時と非常によく似た症状が再発してしまいました。いや、もしかすると今回のほうが重症かも・・・。ザツルブルクから帰ってきて3日、5日、7日と日が経つにつれ、じわじわと寂しさがこみ上げてきて、無性にあの街の空気が恋しくなるのです。毎日帰宅途中に本屋へふらりと寄っては街の地図や写真を眺めたり、はたまた観光地の案内を隅々までじっくり読んだり・・・。その足で家に帰ると今度はだんなの部屋からオーストリア・アルプスやヨーロッパ・アルプスのハイキング案内の本を持ち出して写真やルートを見ては時間が経つのも忘れて家のこともせずにボーッとしています。
その一方ではパルジファルが一日中頭の中を流れているというありさまで、本当に私の頭の中は今混乱しています(普段空っぽなだけに尚更(^^;。こんな状況下ではありますが、どうにかこうにか 旅行記〜第1日目を書き終えました(^-^ゞ。先は長くなりそうですが(笑)、私もしばし思い出に浸りながら少しずつUPしていきたいと思いますので、お時間の許す方はお付き合いいただければ幸いです(^-^)。
pencil 3月31日(日) 

■ 昨日 ゲストブック で高原さんから教えていただいたRAI3情報のお陰で、私もちょうど1週間前の余韻に再び浸ることができました。ひとつひとつの調べに導かれるように、あの時の舞台の情景やアバドの気迫溢れる指揮姿が思い出され、この音楽に潜む独特な色彩の強さを改めて感じました。ただ、これは我が家のマシン環境のせいもあるでしょうが、いわゆる「鐘の動機」の部分の鐘の音がライヴと比べると随分安っぽく聞こえたのは残念でした(^^;。途中何度もビジー状態で接続が中断したのは言うまでもありませんが、それでも本当に聴けてよかった!

当初は演奏会の様子もこのミニ日記に感想を簡単に書いて終わらせようと思っていたのですが、やっぱり思い出をひとつの形に残すためにも旅行記のページをこさえることにしました(^-^ゞ。到着した翌日からの3日間は雪が降ったり止んだりといった天候だったため、ランチと演奏会以外はホテルに缶詰めになっていた日も多く、そんな時は窓の外を眺めながらいつも日記を書いていました。その時に書いた駄文を書き写すだけの簡単な旅行記ですので決して期待はなさらぬようお願い致します(笑)。

さて、トップページでもお伝えしている通り、今夜クラシカジャパンで放送予定の "クラウディオ・アバド・シリーズ第1回" では、例のドキュメンタリーに続いてミュージック・トリエンナーレ2000が放送されます。以前、このページで「恐らく初公開映像はないと思います」などといい加減なコメントをつけてしまいましたが、これは恐らく本邦初公開のはずですのでどうぞお見逃しのないよう(^-^)。
ちなみに、皆さんもうご存知のはずですが内容は以下の通りです。
    ♪ ミュージック・トリエンナーレ2000 〜20世紀音楽コンサート
    リーム:2倍の深さ 〜二人の女声と管弦楽のための
    ブリテン:テノールとホルンとオーケストラのためのセレナード
    ドビュッシー:『夜想曲』より「雲」「祭」
    ラヴェル:ラ・ヴァルス
オケはもちろんベルリンフィルです。個人的にはブリテンがめちゃめちゃ楽しみです。もちろんホルンはドールのはず(*^_^*)。しっかし、ノクターンとラ・ヴァルスの組み合わせ・・・本当に好きですよね〜(^-^ゞ。
pencil 3月28日(木) 

■ 本日ザルツブルク一人旅から無事戻って参りました(^-^)。出発を目前にしてめまいで入院というハプニングに一時はどうなることやらと思いましたが、HPの更新をお休みして大事を取らせていただいたお陰で今回も思い出に残るいい旅ができ "本当に行けて良かった!!" と今は心から家族や激励を下さった方々に感謝しています。

演奏の感想はまた後日ゆっくりと書くとして、とにかくマエストロは元気一杯でした! 初日のパルシファルの精力的な指揮にはただただ圧倒されるばかりで、疲労困憊しているにもかかわらず嵐のようなカーテンコールにもいつもの満足そうな笑顔で嬉しそうに応えていました。その時の笑顔といったら本当に幸せそうで、私も喜びと感動の涙をこらえながらブラボーを何度も叫びました。
25日の「ファウスト」のゲネプロでは、まずはじめにアバドの挨拶がありました。ステージ中央に両手でマイクを持ってポツンと立ったアバドが、9割以上の聴衆に埋め尽くされた客席に向かってたどたどしい口調で言葉を選びながら慎重に話している姿は実に印象的で、私がこの指揮者の人間性までをも愛した理由の答えがまさにこの日のこの姿にありました。情けないことに語学力が貧困なためすべての内容を聞き取ることはできませんでしたが、「私は今年でこの復活祭は最後となりますが、来年からもラトル&ベルリンフィルをよろしく」と言ったのではないかと勝手に推測をした私は、挨拶が終わった後の拍手喝采の中、ひとりで止まらない涙を拭っていました。
続くゲネプロでは嬉々とした表情で指揮を続けながら隣にいるクヮストホフと何度も微笑み会っては何かを確認しながら曲を進めている感じで、私の大好きな3部も一度止めただけで通しで聴くことができました。
この夜のファウストの本番では緊張の糸が一瞬たりとも緩むことなく、この組み合わせなくしては聴けない熱くドラマティックな演奏に心から酔いしれ涙をしました。終演後、アバドは何度歌手たちを引き連れてステージに現れたことか。それでもアバドを讃えたい拍手は一向に止まず、ようやく一人でステージに現れた時はホールと一緒にメンヒスベルクの丘までもが崩れ落ちるのではないかと思うほどの凄まじい歓声と拍手の嵐。こんな光景は初めて。私も前方に繰り出し、前にいたドイツ人のおばあさんと一緒に感激を分かち合いながらブラボーを何度も何度も叫びました。言葉では言い表せない満足感と幸福感が身体中に漲ってくるのがわかり喜びで震えが止まりませんでした。・・・と、今日はマエストロの報告ということでこの辺にとどまらせていただきたいと思います(^_^)。

もちろんアバドだけではなくヤンソンス、ティーレマンでもそれぞれにベルリンフィルの素晴らしさを堪能しました(個人的にはティーレマンの指揮と音楽のミスマッチが気になりましたが(^^;)。ベルリンフィルは本当に魅力溢れるオーケストラです。まだまだこれからもアバドの指揮でこのオケを聴きたい!!

また、今回は現地で沢山の方々との出会いがあり連日楽しい夜を過ごしました(^-^)。前もって会おうと約束をしていたみみずく特派員(ヨーロッパ音楽の旅も8週目に突入だとか!)をはじめ、みみずくさんのお陰で思いがけずお会いできた関西のNさん(とにかく話が楽しくて笑いっぱなし!)、それから以前からメールでお世話になっていた三浦さん(劇的な出会いでした(^-^ゞ)といい、どうして私はこんなにも素晴らしい方々に恵まれているんだろうと自分でも不思議になるくらい皆さん実に魅力的な方ばかりでした。 三浦さんのお陰で、帰りの空港では高原さんにもご挨拶することができました。それから、2000年の来日の際にアバドの通訳を担当された蔵原さんとはホテルが一緒だったこともあり、帰りの空港では話が弾みました(というよりほとんど私がインタビューしている状態でしたが(^^;。蔵原さんがパルシファルのあとに楽屋訪問された時も、マエストロはとにかくお元気で、側にいた息子のセバスチャンが「元気すぎて困るくらいだ」とジョークを飛ばすほどだったそうです。もう嬉しくてその話を聞いたときは思わず拍手をして喜んでしまいました(^o^)。

最後になってしまいましたが、めまいの一件で一度は今回のザルツ行きを諦めた私に勇気を下さったOPERA♪TOURSの鈴木さんには今更ながら改めて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
pencil 3月20日(水) 

■ 秋に買ったミニバラ(イースターパレード)が鮮やかに咲いています(^_^)。つぼみが膨らむごとに、情熱的な深紅の花を頭に描きながら水やりを続けていたところ、開いた花はやさしいクリーム色。"ありゃ?(^^;。そうか・・・そうだった。この色が気に入って買ったんだったっけ(^-^ゞ" いやはやすっかり忘れていました。
私も今週末からザルツへ乗り込みイースター音楽祭を楽しんでくる予定です(^_^)。冗談ではなくマジでガソリン切れ・・・いえ、アバド切れなのです(笑)。熱を入れていたパルシファルの予習も、マラ3の出現によりピタリと止まってしまいましたが(^^;、とにもかくにもアバドのライブでたっぷりとエネルギー補給をして帰ってくるつもりですので、更新再開までもうしばらくお待ち下さい(^-^)。

帰ってきたら桜はもう散ってるかな・・・それが唯一の気がかり(^^;。でも私はやっぱり "花よりアバド"。花をながめて目を楽しませるよりアバドを聴いて心を満たす!・・・あ〜、でもやっぱり花見は諦め切れない(笑)。
pencil 3月4日(月) 

■ さて、誠に勝手ながら、一身上の都合によりホームページの更新をしばらくの間お休みさせていただくことに致しましたm(__)m。実は例のめまいの回復がその後停滞しており、今日の検査結果で医師に再び「長期戦の覚悟を」と告げられました。最近では眼精疲労も一段と激しく、ここは思い切って自宅でパソコンに向かう時間を削り、一日も早く平和な生活を取り戻すべく完治に向けて頑張ろうと決意した次第です。ここだけの話、仕事もパソコンを使わないところに変えようかどうしようかと考えてはいるのですが、今のご時世こちらはそう簡単にはいきそうにないので・・・。
これに伴いHARMONYのほうもしばらく休止させていただきますが、もちろん掲示板は年中無休ですので(^^;今まで通りご利用下さい。管理人のフォローが行き届かない場合もあるかと思いますが、どうか皆様のあたたかいご理解とご協力をお願い致します。

というわけでお休みに入る前に簡単な近況報告を〜(^^;。またまたジャケ写買いをしてしましました(^-^;。DECCAから出ているLegendsシリーズ(そう、ロンドン響とのやつっす!(^^;。1曲でも持っていない曲が入っていてくれさえすれば何の迷いもなくスーッとレジへ持っていけるのになぁ(笑)。
それから「私のヴェルディ(原作:Il mio Verdi)」。これははなかなか面白かった(^-^)。アバド、ムーティ、パヴァロッティ、それから今は亡きシノーポリなど16人のアーティストがそれぞれにヴェルディの作品をインタビュー形式で語るのですが、個人的にはとりわけペーター・シュタインのところが気に入りました(^^;。ちなみに、アバドが語るのはもちろん十八番の《シモン・ボッカネグラ》についてですが、これは2000年のイースターの際に行われたインタビューとして Repubblica紙に掲載されたものを2倍近くに膨らませたものだそうです(^-^)。

何はともあれ続々と発売予定のマーラーの新譜!楽しみですね!!
pencil 2月25日(月) 

■ しまった、今月は28日までだったんだ!・・・ってことはあと3日。どうしよ〜、まだ決まってないや(焦)。アバドの掲示板の次回のテーマ(^-^ゞ。
pencil 2月24日(日) 

■ ポカポカとした陽気に誘われて昨日は大倉山公園の梅林を見に行ってきました。これぞまさしく "梅林ギャル(バイリンガル)" なんちて〜(^-^ゞ(ギャルって年かいな!(^^;。見事な枝垂れ梅の前にしばしたたずんでいると何だか遠くに蹴鞠を楽しむ平安貴族たちが目に浮かんでくるようでしたよ〜(^-^)。梅林の中ほどにあるあづまやでは、箏・三弦・尺八の三曲合奏も行われていて、忘れかけていた "和" の魅力を心から満喫。それにしても、10年以上もこの沿線に済んでいながらこんな近くにここまで見事な梅林があるのを知らなかったとは、なんと勿体無い・・・(涙)。

反町クン演じる信長にハマっております(^-^)。最初は "視聴率を稼ぐためのキャスト" と冷かし半分で見始めた「利家とまつ」でしたが、利家の視点から見た戦国時代の波乱万丈劇が新鮮で、今では回を追うごとに私のイメージに近づいてゆく信長を見るのが週末の楽しみになっています^-^。唐沢くんと松嶋菜々子の熱演もいいなぁ。それにしても、きっとこのドラマを見ながら世の女性のほとんどは "昔のオトコはなんと勇ましかったことか" とため息をつき、また男性のほとんどは "昔のオナゴはなんと健気に男を立てたことであろうか" と嘆くことよのーぅ・・・(^-^ゞ。
pencil 2月21日(木) 

■ 社食のメニューに「ゆりかご飯といか大根」とあった。"揺りかごメシ" って何だろう? 揺り籠のように揺れている器にご飯が盛られてくるのか? 聞いたことないけど最近密かにブームをよんでいるんだろうか?? 楽しみだなぁ、揺りかごメシo(^o^)o。席に戻り、"ねぇねぇ、明日の社食のゆりかごメシってなぁに?" とみんなに聞こうとしたその瞬間、心に "ちょっと待ったーーっ!" の叫びが聞こえてきた。"もしかしたらもしかして・・・" 恐る恐るもう一度メニューを見にいってみると、そこにはちゃんと「ゆかりご飯」と書いてあるではないか(^^;。あー、みんなに聞く前に気づいてヨカッタ〜!と、こちらは恥をかく前に自分の過ちに気づいた稀な例。

月曜日はめまいの検査のために午前中は病院へ。検査室に入ると看護婦さんが「アルコールめんは大丈夫ですか〜?」とたずねてきた。もう一度聞き返すとやっぱり「アルコール面」と言っているようだ。"ああ、酒飲んでも大丈夫だったかってことか・・・" とっさに私は「そうですね〜、そろそろ快気祝でもやって美味いビールでもクーーッと飲みたいっすよー!( ^0^)/□ 」と豪快にビールを飲む手振りまで加えて返答したところ、彼女の目が果てしなくテンに近づき「はぁ〜?( ¨;」といつまでも不思議そうな顔をしているので、「え?お酒のことですよね?(^-^ゞ」とすかさず言うと腹を抱えて大笑いしたのちに「コレですよ、コレ!」とアルコールを含ませた綿をピンセットで挟んで見せた。「へっ?あー、アルコール綿かぁ!ヤダなぁ、アルコールっつえば普通はお酒かと思うじゃないですかーっ!(^o^;;;」照れ隠しに何を言ってももう遅い。と、こちらは勘違いのまま突き進んだよくある失敗例。
pencil 2月17日(日) 

■ マラ3の発売延期はとっても残念ですが、待たされるのはもう慣れっこ(^^;。1ヵ月後が楽しみですね!
さて、前々回このページで「現地でアバドのライブを聴かれた方のご感想なども気軽にお寄せいただけるよう努めてまいります」と書いたと思ったら、翌日みみずく特派員からのメールがきたのであまりにもタイムリーというか以心伝心っつーか、とにかく嬉しくなって急遽更新をしました(^-^)/。こうなってくるとアバドのライブレポートだけを募る掲示板も作りたい衝動に駆られてしまいますが(^^;、ここはグッとこらえてメールまたはHARMONYや掲示板への投稿という形でできるだけ多くの方からのご感想をいただけるように呼びかけていきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。

□ ダメですね〜、家にいると気がつけばパソコンの前に座っています(笑)。でもこれもリハビリのうち!(←都合がいい(^^;。明日から無事仕事に復帰できるかちょいと不安でもありますが、今日は梅の花を愛でながらてくてくと2時間ほど散歩もしてきたし、そろそろ社会の刺激も受けたくなってきた今日この頃です(^^;。
pencil 2月15日(金) 

■ 朝比奈さんに続いてヴァントまで・・・。ニュースを知った時は言葉にならないほどショックでした。2000年の来日公演を聴きに行かれた方は、宝のような思い出となることでしょう。数ある愛聴盤の中から、私はやはり大好きな北ドイツ放送響とのブルックナーで追悼したいと思います。

□ さて、ベルリンにご滞在中の "みみずく特派員(^-^)" からアバドのライブレポートが届きましたので、その一部(演奏会のご感想の部分)を紹介させていただきます。
ちなみに、みみずく特派員が日本で手配された8日のチケットは1階最前列。9日のチケットは現地でホテルのコンシェルジュを通じて取っています(^-^)。

Pin

20:00。遂に始まった。奥の方に歌手達が、手前にポリーニとアバドが並んで出てくる。
一曲目はベ−ト−ヴェン「合唱幻想曲」
重く輝く和音が美しい。残念ながら、恐れていたように、オーケストラの音は頭上を越えて行ってしまうようだ。時に管楽器が遠いのがイタイ。それでも耳が慣れてくると、これまで聴いたことのないような音世界が展開されているのに気付く。ピアノが全面にくることでバランスが崩れ、それが良い意味で、この曲の全く新しい魅力を伝えてくれた。ポリーニはミスタッチも多く、アルぺジョも危なっかしく、衰えたなあと思わせるものの、曲自体がつくり出す世界は格別すばらしく、わりと即興的なテンポ設定で見事でした。
マエストロはピアノの蓋に隠れて全く見えず。

二曲目はメンデルスゾーン「交響曲第二番 讃歌」ようやくマエストロが全部見える。
残念ながら、音楽はこの席からきちんと判断することはできない(弦楽器の直接音があまりに激しくて)ので、アバドの指揮に集中することにする。身近ではじめて見て、彼の指揮の技術に驚嘆する。なんと、もう、アクセントとフレーズを一緒に振りながら各楽器に指示を与えている!しかも、音の流れがとぎれることは全くない。独奏、独唱の時もフレーズを振るが、それはフレーズを押し付けるのではなく「もっと歌えるよ」という励ましの合図なのです。曲は1回の休憩もなしに終楽章に突入。これまで繊細を極めていた音楽が、突然ものすごい広がりをみせる。呆然としているうちに終わっていました。

9日、コンシェルジュさんにチケットを取りに行くと、なんとE席ではないか。(ERechts 4-4)一番欲しいポジションだ!思わずチップをはずんでしまう。両日ともホールの前には「Bitte karte」の人が殺到しているのに、どうしてこんな席が取れるのだろう?謎です。そうそう、1日目は周りはイタリア人ばかりで、イタリア語しか聞こえませんでした。彼等にしてみれば「オラが国のスーパースター」同士の共演であって、我らがオザワみたいなもんでしょう。

さて20:00。今度は音楽を十分楽しめそうだ。ポリーニの音も会場に流れ星のように消えていき、昨日とは違う響きが美しい。マエストロを右から見る席だが、全ての音、声がマエストロに従い、完璧なアンサンブルを作り上げる。昨日はおぼろげだった管楽器も朗々と響き渡り、とにかくしっとりと繊細なベ−ト−ヴェンでした。合唱もその語りがはっきりと聞こえるような自然な歌い方で、これも格別によかったです。

二曲目。これはもう「内省的」メンデルスゾーンと言ったらいいのでしょうか。よくあるように、力にまかせるような音作りではなく、一つ一つのフレーズ、内声部を慈しむかのようにじっくりと歌い上げる。そういう演奏でした。派手な興奮はなかったけれど、こちらもアバドの指揮に従って一緒に音楽の中に入っていけるような天国的音楽でした。昨日と同じく、最終楽章ではそれが爆発し、見事な合唱フーガとコラールで、体の芯から感動することができました。

歌手はそれぞれ良かったです。特にテノールのペーター・ザクフェルトはがんばってましたねえ。コンマスは両日ともスタヴラヴァでした。8日はテレビが入っていたので日本でも放送されるかもしれません。拍手の時にカメラがこっちを向いていたので映ってしまうかも。

拙いレポートですみません。また13、14日の定期演奏会のレポートを送らせていただくと思います。こちらは日本よりずっとずっと寒いです。お体にお気を付けて!



みみずく特派員、お約束通りの現地レポートに心から感謝しています。13、14日のレポートも楽しみにお待ちしておりますのでよろしくお願い致します。ゆっくりでいいですよ(^_^)。風邪などひかぬようお気をつけ下さいね。なお、現地にいらっしゃるみみずくさんのご感想を代理で送って下さったK.I.さまにも併せて御礼申し上げますm(__)m。ありがとうございました!

「合唱幻想曲」も「讃歌」も是非一度アバドのライブで聴いてみたいと思っている曲です。もちろん、ピアノはポリーニで!それを一度に堪能されたみみずくさんが心から羨ましい!!アバドの合唱曲はコントロールが実に見事ですよね。"体の芯から感動" されるというお気持ちがよくわかります。TV放送期待したいですね〜!

今回のメールを拝見してふと思ったのですが、私も一昨年の夏ザルツブルクへ行った時に自分で取ったチケット(アバドが指揮する予定だった2公演)はやはりどちらも最前列でした。おまけに最前列はズラーーッと見事に日本人ばかりだったので、偶然にしてはちょっと・・・と首をかしげてしまったものです。これって何か理由があるのかなぁ〜。例えば以前ある日本人が「席は一番前にして欲しい」と希望を出したばかりに "日本人は最前列が好き" と勝手に思われてしまっている・・・とか(^-^;。どうなんでしょ〜?

■ HARMONYにいただいている投稿は次回更新します。
pencil 2月14日(木) 

パンパカパ〜ン♪ お陰さまで当ページもアクセス20万の大台に乗っかることができました
   ← 完璧イカレてる(^^;。
これもひとえに皆様からの日頃のあたたかいご支援&ご鞭撻の賜物と心より感謝しております(^-^)。言うまでもなく、こんぐら更新の原動力はClaudio Abbadoの活躍です。ベルリンを離れたあともルツェルンやウィーン、イタリア各地でのコンサートやオペラが予定されており、ファンにとっては本当に嬉しい限りですが、恐らく今まで以上に集中度の高い演奏で聴衆を魅了するであろうアバドのステージにはこれからも皆さんと一緒に注目していきたいと思います。現地でアバドのライブを聴かれた方のご感想なども、気軽に HARMONYゲストブック にお寄せいただけるよう努めてまいりますので、今後とも未熟な作者へのお力添えを賜りますようどうぞよろしくお願い致します。え〜、以上をもちまして謝辞とさせていただきます(笑)。

折しも今日はちょうどバレンタインデー(*^_^*)。トップページにはいつもより大きめのチョコレートを用意致しましたので、どうぞ私からの日頃の感謝の気持ちを受け取って下さいませ。もちろん、女性の皆さんも対象で〜す(^_-)-☆。
pencil 2月13日(水) 

5日ぶりに外の空気を吸うことができました。青い空が眩しく冷たい風の気持ち良かったこと(^-^)。 ナント、生まれて初めて入院生活なるものを体験してしまいました。それも "めまい" で。先週木曜日の朝、目が覚めると天井がぐるぐると回っており、一瞬 "夕べは飲み過ぎた〜(>_<)" と思ったものの、よーく考えると・・・アレ?昨日は飲んでないゾ?じゃーこのめまいは一体・・・。恐る恐る身体を起こすとめまいはさらに激しくなり、立つことすらおぼつかない有様で、もはや自分はこれで最期かと思いました。 次の日も同じ状況だったので、だんなに抱えられて病院へ行き眼振の検査をしたところ、"内耳性のめまい" と診断され、歩行も困難であることから入院を余儀なくされました。それからは点滴の毎日。
目を開けても閉じてもぐるぐる感は常につきまとい、あまりの気持ち悪さにベッドでは本を読むこともできず、TVを見るのも辛い、おまけに三半規管の水がどうのこうのという説明を受けた後に耳にイヤホンを入れる気にもならず、最初の二日間はまるで地獄の生活でした。
8日は楽しみにしていたベルリンフィル・バロック・ゾリスデン・・・のはずだった。3連休はこれまたわくわくと待ち焦がれていた白銀のゲレンデで今シーズンの初滑り・・・のはずだったのに!本当に残念でガックリ感はさらに倍増です。
それでも、3日目以降は看護婦さん達とも親しくなり、話をしたり音楽を聴く気力も出てきたので、神様に与えてもらった貴重な時間を大切に過ごそうと、ようやく明るい気持ちで自分の置かれている状況と向き合うことができるようになりました。
家族をはじめ医師や看護婦の皆さん、とにかく沢山の方々のお陰でこうして無事退院でき今はリハビリに勤めています。職場にも本当にご迷惑をおかけしてしまいました。
一番辛い時は "なんで私がこんなことに・・・(T-T)" と暗い気持ちにもなりましたが、今回の経験で、今まで以上に人の痛みがわかる人間になれたのだと・・・今ではそう言い聞かせて自らを励ましています。頭を動かしたり長時間活字を見るのはまだ辛く、しばらくはパソコンに向かう時間も限られますが、私にとって目下のところこのページの更新が何よりの生き甲斐なので(^^;、安静を心がけながらもチョビチョビとUPしていきたいと思います。

フィルハーモニーでは今日からアバド指揮でシューマンの「ファウストからの情景」ですね。うーっ、早く聴きたい!!頑張って治さなくては!!
HARMONYは次回更新しますのでもう少しお待ちくださいませ(^_^)。
pencil 2月4日(火) 

今年こそ当ページ恒例の豆まき大会(?)を復活させて・・・とまたまた思っただけで終わりました(^^;。ダメですねぇ、最近は思うばかりで。
pencil 1月31日(木) 

ベルリン国立歌劇場の 《ワルキューレ》 を鑑賞してきました(1/30、NHKホール)。
一応、言いだしっぺ(っつーか書き出しっぺ)なもんで、 こちら に書こうとも思ったのですが、まずは今思いつくことをズラズラとここに・・・。

とにかく心から大満足できた舞台でした。
マイヤー(ジークリンデ)もギャンビル(ジークムント)も素晴らしかったけど、個人的には3幕のポラスキ(ブリュンヒルデ)とシュトルックマン(ヴォータン)が大ヒットでした。特にワルキューレの8人が去ったあとの父と娘の告別の場面は音楽との相乗効果も手伝い、苦しいまでに二人の愛が伝わってきて最後まで涙が止まらず・・・。今回のキャスティングは本当に贅沢すぎるほどで全く不満はありませんでしたが、中でもこの二人は終始役にハマリきっておりズバ抜けていました。
もちろん、1幕最後の愛の語らいも言うことなし。3幕冒頭、ジークリンデがブリュンヒルデに身ごもった子供を産む決意を歌う場面も感動的で、それぞれの持つ女性としての強さが役にピッタリと重なっていた気がします(いやぁ、なんと贅沢なツーショット!(^^;。
舞台セットも無駄が一切排除されていてグート。オケもバレンボイムに見事にコントロールされていて、すべての音楽がドラマに対して自然に鳴っていました。彼らが普段からいかに水準の高い仕事をしているかをまざまざと見せ付けられたかのように感じたのは私だけではないはずです。すべてに無理が無く、それでいて最高の音楽を聴かせてくれました。
あの3幕の世界に身も心も魂もすべてが奪われ、微塵の雑念も寄せ付けずにドラマに没頭できたことは本当に幸せでした。できることならジークフリートも神々の黄昏も見に行きたい!
はぁ、それにしても日本は本当に恵まれていますね〜。

いつの日か、ポルガーの歌うヴォータンを聴くのが私の夢です。もちろん、アバドの指揮で(^-^)。
pencil 1月28日(月) 

今まで12時を過ぎてからの更新は新しい日付で行っていたのですが、これからは深夜零時〜2時くらいまでの更新は前日の日付にしようと思います^-^。よく私は何も考えずに「昨日は」「本日」「明日は」と文中で使ってしまうため(私にとって起きている間はすべて今日(^^;)混乱を招く恐れもありそうなので・・・。あ、でも番組の放送予定日や新譜の発売予定日などはちゃんと日を記載しますのでご安心下さい(^_^)。

本日(←早速(^^;、 CLASSICA JAPAN の2月の番組表が届きましたが、「3月の主な番組予定」のところに《クラウディオ・アバド・シリーズ第1回》っつーのを発見。3月31日(日) 20:00〜 で、ドキュメンタリーやベルリンフィルとのコンサートなどが放送されるようです。恐らく初公開映像はないと思いますが(^^;お知らせまで。
3月31日は・・・恐らくパルシファルとシューマンの余韻にまだ浸っている・・・はず(^-^;。
pencil 1月27日(日) 

突然ではありますが、この度 ゲストブック を新設致しました(^-^)v。今回は本当に誰にも予告せずに勢いで作りました(^^;。最新情報をはじめとするアバドの話題から初めて訪れて下さった方の訪問者登録までお気軽に幅広くご利用いただけたら嬉しいです。もちろん、テーマや性別の制限はありませんので(^^;、老若男女を問わずフリーな話題でワイワイと盛り上がって下さいね!ここへ来たからには何かひとこと書き込んで帰らないと気がすまないなぁ・・・いつしかそんな雰囲気の自由広場になってくれたら管理人としてこれ以上の喜びはありません(^_^)。

それから、1年1ヶ月にわたって女性の皆さんにご愛顧いただきました Lady's Board は、新ゲストブックとの併合により今月いっぱいでクローズさせていただくことになりました。いつも楽しい話題を提供して下さった女性の皆様や定期的にアクセスして下さっていた方々には、ゲストブックのほうでも積極的なご利用を心よりお待ちしておりますので引き続きよろしくお願い致します(^-^)。

アバドのテーマ掲示板と投稿型のHARMONYについては現行通りです(最近、新掲示板の作成にばかり気を取られていたので、HARMONYの古臭いデザインが気の毒になり、ちょっとだけリニューアルしてみました(笑)。
テーマ掲示板も、これからは思う存分テーマに絞った書き込みをしていただけると思いますので(笑)、テーマに関する皆さんのご意見ご感想を心行くまで語り尽くして下さいね(^-^)/。

最後になりましたが、今のところこれ以上掲示板を増設する予定はありませんのでご安心下さい(爆)。
pencil 1月16日(水) 

2月に発売されるベルリンフィルとのマラ3を聴くのがとにかく楽しみな今日この頃です(^-^)v。 掲示板 にも早くから情報をいただいておりましたし、トップページ等でもお伝えしておりますが、詳しくは こちら を。
また、ヴェルレクのDVD(輸入盤)も2月に発売になるとの情報を先日IANISさんよりいただきました。こちらも詳細がわかり次第お知らせします(^-^)。今年もこの勢いでCDやDVDがどんどん発売されると嬉しいですね!

さてさて、ベルリンフィルの室内楽は、フィルハーモニー合奏団ベルリン、ブラスアンサンブル、管楽アンサンブル、ディベルティメント・ベルリン、フィルハーモニシェス・トリオ、ヴィルトゥオーゾetc...とここ6〜7年を振り返るだけでも数え切れないほど聴きに行きましたが、意外にも来月聴きに行くバロックゾリスデンは初めて(クスマウルファンのくせに!)。そんな矢先に昨日レコ芸2月号を手に取ると、ちょうどこのバロックゾリスデンの記事が目にとまり、結成のきっかけにアバドの存在があったことを知りますます楽しみになりました(^-^)。早速この記事もスクラップ帳行きです^-^。
pencil 1月11日(金) 

私が騒いでおった12/30付のビッグニュースの追加情報です(既にご確認済の方もいらしゃると思いますが)。
アバドがウィーンで指揮をするのは、ウィーン芸術週間の一環として予定されているグスタフマーラー・チェンバーオーケストラとの仕事とのこと。劇場はアン・デア・ウィ−ンで演目などは未定です(以上、現地にご滞在中の金子様から教えていただいた12/25と12/27のKURIER紙に掲載されていた記事から)。

まぁ、恐らくそうだろうとは思っておりましたが(^^;、きっとこの時期に小澤がアバドを国立歌劇場に呼んでくれるはず!・・・と私はなぜか何の根拠もなく強い確信を持っているのです(^-^ゞ。マーラー室内管とのモーツァルトも是非聴いてみたいところ。フィガロかな〜、コシかな〜、とにかくあのアンデア・ウィーンでまたアバドのモーツァルトが繰り広げられる・・・これは何としても行かなくては!!!
なお、本件については、さらなる詳細がわかり次第お伝えしていく予定です(^_^)。

3連休は更新できませんのでよろしくですm(__)m。
pencil 1月9日(水) 

5日はウィーンリングアンサンブル(王子ホール)を楽しんできました。行く前はいつも軽〜い気持ちで出かけるのですが、終わってみると何とも贅沢で幸せな時間を過ごした満足感でいっぱいになりるのもこれまたいつものこと。心温まる至福のひとときでした(^-^)。鳴り物や被り物で笑いを誘うシュルツとシュミードルのお茶目ぶりはもちろん健在(^^;。自分が歳を取るごとにその茶目っ気がだんだんと愛しく思えてくるから不思議です。休憩にいただいたスパークリングワインのお陰で、後半はさらにウィーンの香りを楽しむことができました(^_^)。
pencil 1月3日(木) 

6連休も過ぎてしまえばあっという間。でも家でこんなにの〜んびりとできたのは何年ぶりかなぁ。これもアバドの番組があったお陰です(^-^)v。明日は一週間ぶりの出勤。何年社会人やってても休み明けの出社はいやなものですが(^^;、今年もアバド貯金を増やすために頑張りま〜す(^-^)/。

さて、小澤&ウィーンフィルのニューイヤーコンサート。実をいうと一昨日も後ろ髪を引かれる思いでチャンネルを切り替えたのですが、つい先ほど2部の再放送を見て改めて小澤の手腕に魅せられてしまいました。あんなにウィーンフィルがのびのびと歌っているワルツを聴くのは久しぶり。指揮者とオケの意思の疎通が隅々まで図られていて "ああ、本当に小澤はこのオケを統率する力を備えている指揮者なんだなぁ" と実感しました。いかに共演者と気持ちよくかつ満足のできる仕事をするか・・・それを常に心がけている頭の切れる人だとは常日頃から感じてはいましたが、ウィーンフィルが相手だと(しかもニューイヤーコンサートだと(^^;)それが手にとるようにわかりますよね。今月号の音楽の友に掲載されているインタビュー等でも小澤の人間性がよく表れていますが、我が愛するマエストロにしても小澤さんにしても、楽壇の頂点に立つ指揮者である前に、いかに魅力的な人間であるかが問われる・・・そんな時代がやってきたのだな〜とつくづく感じたコンサートでした。

それから、バレンボイム指揮のベルリンフィルのジルヴェスター。こちらも最初は "ちょっとだけ見てみようか(^^;" のつもりが、気がつけば最後のハンガリー舞曲までしっかりと心を捕まれておりました(笑)。バレンボイムの気合の入った「ガランタ舞曲」、ヨカッタですね〜!
そんなわけで何かと嬉しいお正月でした(^_^)。
pencil 1月2日(水) 

昨夜のマラ7で興奮しすぎたせいか今日は朝から熱っぽくて・・・え?酒の飲みすぎ?ハハハ、新年早々いいカンしてますねぇ皆さん(^^;。と寂しい一人遊びはこれくらいにしてと(笑)、今日は鎌倉の鶴岡八幡宮まで初詣に行ってきました。 長蛇の列に1時間近く並んでようやくドデカイお賽銭箱が目の前に現れたと思ったら、後方から大量の小銭がジャランジャラーン!!と私の頭上を飛び超えていき、「一体何事??(@_@)」としばしキョロキョロするわ警備員は大声で注意するわ後ろからは押されるわで落ち着いて手を合わせることもできず・・・(^^;。おいおい、家にある小銭を片付けにきたのかー?ま、何はともあれ今年もまずは健康第一です(^-^)。

さて、BS朝日スペシャルのアバド&ベルリンフィル2日目。クァストホフをソリストに招いてのマーラー、これがとにかく素晴らしかった!正直いうと、プログラム前半でこちら(自分)の集中力を使い果たしてしまたっため、後半のワーグナーは何となく終わってしまったという感じ(なんと勿体無い!)。実際の演奏会では15分〜20分の休憩が入るのでこの間に気持ちの切り替えができるのでしょうが、今日のような放送だと短いCMを挟んですぐに後半が始まってしまうのでどうしても仕方がないですよね。明日またちゃんと休憩を入れて改めて鑑賞するつもりです(^_^)。
pencil 1月1日(火) 元旦 御屠蘇

あけましておめでとうございます(^-^)/。新たなる年を迎え、気分も一新してまた今日から地道に更新していきたいと思いますので、今年も大きな心でお付き合いいただきますようよろしくお願い致します(^-^)。
さて、今年も恒例により(^^;、いつも当ページをご覧下さっている皆様へ年賀状でのご挨拶を用意させて頂きましたのでどうぞお時間のある時にでもこちらへアクセスしてお楽しみ下さいませ(^_^)。 カードの上に "下のボタンをクリックして返事をしましょう!" なんて文章が出てきてしまうのですが(^^;、もちろん返事の必要はありません(笑)。

年明けからアバドのマーラー7番で熱くなりました(*^_^*)。今でもまだ興奮冷めやらぬといった感じです。もう感無量・・・。衛星生中継でもないのに始まる前からソワソワドキドキと落ち着かず(^^;、演奏が終わってからはもうTVの前でじっとしていられなくて一人で拍手喝采しておりました。アバドの指揮でこのオーケストラを聴く機会が減ってしまうのは本当に残念なことです・・・今回ほどそれを強く感じた演奏はありませんでした。
BS朝日さん本当にありがとうっ!!明日も楽しみです^-^。