♪♪♪現代音楽


 ノーノ:力と光の波のように(ソプラノ,ピアノ,オーケストラとテープのための) CD
423248-2
 バイエルン放送響 / ポリーニ(Pf) 、タスコヴァ(S) 1973
good  ルイジ・ノーノの作品集。アバドとポリーニの協力のもとで完成された「力と光の波のように」は、ソプラノ、ピアノ、管弦楽とテープの為の音楽で、30分近くにも及ぶ7楽章から構成されている。
1973年、バイエルン放送響との録音。

以下コメント順次更新中。

 ウィーン・モデルン CD
429 260-2
 Wiener Philharmoniker 1988
good  1988年にアバドが創始した現代音楽祭《ウィーン・モデルン》。このCDはその第1弾。
収録曲は、リーム「出発」、リゲティ「アトモスフェール」「ロンターノ」、ノーノ「愛の歌」、ブーレーズ「ノタシオンI-IV」。
アバドの現代音楽に対する誠意と情熱が伝わってくるようなCD。

 ウィーン・モデルンU 〜タルコフスキーへのオマージュ CD
POCG-10006
 Ens Anton Webern / Arnold Schoenberg Choir 1991
good  ウィーン・モデルン シリーズの第2弾は、アバドと交友関係にあったタルコフスキーに捧げる作品で構成されている。
収録曲は、ノーノ「進むべき道はない だが進まなければいけない・・・アンドレイ・タルコフスキー」、クルターク「サミュエル・ベケット -ことばとは何 作品30b」、フラー「熱の顔」、リーム「像はなく/道はなく "旅する者たちであるルイージ・ノーノとアンドレイ・タルコフスキーに"」。

これらはすべてアバドが親しい作曲家たちに依頼して書いてもらった作品だという。「作曲家のみならず演奏家や聴衆を含む友人の環ができた」とアバドはこの企画を通して喜びを語っている。
アンサンブル・アントン・ウェーベルンは、アバドが手塩にかけたマーラー・ユーゲント管のメンバーを中心に結成された現代音楽専門のアンサンブル。アバドの熱い意気込みを感じる。

 ウィーン・モデルンV  CD
447 115-2
 Gustav Mahler Jugendorchester 1992
good  ウィーン・モデルンの第3弾。オケはマーラー・ユーゲント管で、1992年10月 ウィーン・コンツェルトハウスでの録音。
収録曲は、ダラピッコラ「夜の小さな音楽」、クセナキス「ケクロプス」(第3ピアノ協奏曲)、ペレッツァーニ「魂の春」、 ヘンツェ「歌劇《孤独大通り》〜間奏曲集」、「歌劇《バッカスの巫女》〜狂乱の狩」。

 スキアーノ、リゲティ、シェーンベルク CD
449 215-2
 ヨーロッパ室内管 1995/96
 コメント順次更新中

 シュトックハウゼン:《グルッペン》 / クルターク:《シュテファンの墓》 他 CD
POCG-10017
 Berliner Philharmoniker 1994
good 「グルッペン」と「ステーレ」はライブレコーディング(1994年12月)。《シュテファンの墓》には「シュテファン・シュタインを追悼して」 という副題もつけられており、鍵盤楽器と調律された打楽器、ゴング、サッカー観戦者の警笛と呼び子、リード楽器と金管楽器、低音楽器のすべてのグループが独奏ギターを囲む、という配置で書かれている。ギターの静けさと中間部の叫びの対比は胸にせまるものがある。

《グルッペン》は電子音楽の推進により一躍現代音楽の寵児となったシュトックハウゼンの3部のオーケストラのための作品。細かく分析されたテンポとリズムの研究の成果をこのCDから理解するのは素人の私には無理があるが(^^;、後半にいくにつれ激しさを増し3つに分割されたオーケストラがうねりを持って交わるあたりは現代音楽の醍醐味さえ感じる。

《ステーレ》はクルタークがアバド&BPOのために書いた作品で今回が初演。3楽章からなる「鎮魂交響曲」で様々な楽器による自在な表現力が錯綜している。クルタークの曲はアルボ・ペルトに近い感じで、個人的な好みとしては感情を見せないシュトックハウゼンよりも好きなタイプ。
現代に生きる作曲家たちの魂をそのまま伝えるアバドの棒は、これらの曲をできる限りの表現力を用いて聴かせている。現代の作品を好意的、積極的に取り上げてくれるこの偉大な指揮者に改めて感服させられた1枚。





♪♪♪その他いろいろ


【 レコーディング順 】

 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 CD
PLCC-571-2
 ミラノスカラ座管弦楽団 1975/76
good 長いこと探した末ようやく見つけたスカラ座管とのブランデンブルク(2枚組)。アバドの高い音楽性が余す所なく発揮されているこの演奏、何といってもスカラ座の硬くしまった響きがグー(^_^)v。
彫りが深くどこまでも高潔なイメージは3番以降でより強く感じられ、それはもう曲の美しさをくっきりと浮かび上がらせている。5番の1楽章なんて、私がこの曲を初めて聴いて感銘を受けた演奏に非常に近くて嬉しい限り(^o^)(もしやあれはアバドの演奏だったのか?)。
どれもこれも悔しいくらい魅力的で、"アバドという指揮者はどうしてこうも私を裏切らないのだろうか?" と憎ったらしく感じてしまうディスクである(^-^ゞ。長年探しつづけたバッハが期待以上!こんなに幸せなことはない(^_^)。

 CLAUDIO ABBADO IN CONCERT DVD
UCBG-1257/8
 ウィーンフィル、スカラ座管、マッティラ(S)ほか 1971-1986
good 「クラウディオ・アバド75歳記念リリース」の一環として2008年に発売された2枚組DVD。
1枚目にはアバドがウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任した1986年11月の万聖節コンサートが収録されており、前半がモーツァルトのキリエ、天使のアリア、ラウダーテ・ドミヌム、後半がシューベルトのミサ曲第6番。ラウダーテ・ドミヌムはいつ聴いても癒される。マッティラのふくよかな声も素晴らしい。
シューベルトは、ミサ曲にしては珍しいテノールの2重唱やこれにソプラノが加わった3重唱なども聞けてオペラチックな部分も。

ポリーニとのブラームスは今さら言うまでもないが、アバドとポリーニが親交を深めるきっかけとなったスカラ座でのノーノの「力と光の波のように」の初演からわずか4年後の録音ということで、この二人の輝かしい未来を象徴するかのような熱い演奏となっている。 聞くたび観るたびに底知れぬドキドキ感があって、3楽章はいつもほとんど息ができない^^;。
40年前のこの世紀の名演が録音だけでなく、こうしてライブ映像で残っているのは本当にありがたいことだとあらためて感謝でいっぱい!

(こんぐら日記2015/4/19に書いた感想からの抜粋)


 ザルツブルク音楽祭 CD
SF 004
 ECユースオーケストラ/マーラーユーゲント管 1979/94
good アバドファンの辻本さんからいただいたザルツブルク音楽祭'98のお土産(^_^)。日本では99年に発売されている。
何といってもオケが巧い!!
収録曲はベートーヴェン「プロメテウスの創造物」序曲、シェーンベルク「ワルシャワの生き残り」、ストラヴィンスキー「火の鳥」、プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」よりタイボルトの死(以上ECユースオケ)、そしてムソルグスキー「はげ山の一夜(原典版)」(マーラーユーゲント)で、すべて当音楽祭からの録音。
アバドの手にかかれば本来の魅力を放ってくれる曲ばかりのとびきり美味しい一枚だ。どの演奏もライブをそっくりそのまま缶詰にしてあったかのような新鮮さがたまらない、くーっ!!

 ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番 CD
POCG-6082
 ミンツ(Vn) / シカゴ響 1980
 コメント順次更新中

 ペルゴレージ/スターバト・マーテル CD
415 103-2
 ロンドン響 / マーシャル(S)、テラーニ(A) 他 1985
good 温かく敬虔な音色に乗って歌も一層引き立つ名演。しっとりとした純粋な弦の響きにアバドの真摯な音楽への愛を感じる。

 ニューイヤーコンサート 1988 CD
POCG-1282
 ウィーンフィル / ウィーン少年合唱団 1988
good ウィーンフィルのノリにのった演奏がぎっしりと詰まった、理屈ぬきで心から楽しめる1枚。どの曲も、テンポ、キレともにバツグンで、1度聴いたらやみつきになる。
レズニチェックの 《ドンナ・ディアナ》 序曲が聴けるのも嬉しいし、トリッチ・トラッチ・ポルカと、ポルカ 《うわき心》 を表情たっぷりに歌うウィーン少年合唱団も新春の喜びをもたらしてくれるかのようだ。
また、このアルバムには収め切れなかった《シトロンの花咲くところ》ほかは『アバド・ニューイヤーコンサート・ベスト』('88&'91のコンサートからの抜粋)の方に収録されている。

 ニューイヤーコンサート 1991 LD
POLG-1033
 ウィーンフィル 1991
good アバドがウィーンフィルのニューイヤーコンサートを振ったのは、前述の88年とこの91年の2回だが、こちらはシュトラウスファミリーに加えてロッシーニにシューベルトそしてモーツァルトまで織り込んだため息が出るほど豪華なプログラミングだ。 《どろぼうかささぎ》 はもちろん「求婚者」や「皇帝円舞曲」そしてポルカもすべてすばらしい! そんな中でも 「くるまば草」 はウィーンフィルが実に気持ちよく歌っていて私の一番のお気に入り(^_^)。そして、何といってもアバドのとりわけステキな笑顔と芸術的な指揮姿が見られるのもこのニューイヤーコンサートならではだろう。88年よりも一層魅力溢れる指揮姿に終始釘付けになる(^_^)。 また、「青きドナウ」が始まる前の恒例の挨拶がすんだ後、指揮棒を構えたアバドに向かって客席から声がかかるというハプニングがあるのだが、その時の表情がこれまた悔しいほどステキ(*^_^*)。このLDを購入した当初は約1年間毎日寝る前に欠かさず見続けた私(^^;。

 ニューイヤーコンサート1991 DVD
UCBG-1043
 ウィーンフィル 1982/1997
ジャケット写真 good LDは十分元を取ったし(^^;きっとこれからも数限りなく見るであろうと判断してDVDを購入!感想はLDのところで書いたのでここでは割愛するが、"アバドはなんでこんなにもステキなんだ〜!クーッ!!o(><)o" とその眩しいほどの笑顔が憎らしくさえ思えてくる(^-^;。

疲れた時や元気が出ない時は、栄養ドリンクやビタミン剤なんかを飲むよりもワイン片手にこの映像さえあればエネルギー補給は十分!o(^-^)o できることならバレエをカットした「アバドの指揮完全版」なるものが出てくれると言うことなしなんだけど・・・なんちて(^-^ゞ。


 プロメテウス CD
SRCR 9613
 Berliner Philharmoniker / Argerich(Pf) 他 1992
good ベルリンフィルの音楽監督に就任したアバドは、シーズン毎のテーマを設け、そのテーマに沿った音楽と他の芸術分野との関連性に焦点を当て双方の活性化を試みた。
「ひとつ神話のさまざまなる変奏」という副題が掲げられたこのディスクは「プロメテウス」をテーマとしたもので(91/92シーズン)、ベートーヴェン、リスト、スクリャービン、ノーノの作品からプロメテウスに因んだものを取り上げている。

 Berliner Philharmoniker in JAPAN 1994 DVD
DV-BPOJ
 Berliner Philharmoniker 1994
good 1994年の来日公演、サントリーホール(10月14日)でのライブ映像。私をアバドに向かわせた特別思い入れのあるコンサート。
アバドファンの方に教えていただきAmazon.UKで購入。DVD化を望んでいただけに届いた時は本当に嬉しかったなぁ♪ ムソルグスキー『禿山の一夜』(原典版)、ストラヴィンスキー『火の鳥』組曲(1919年版)、チャイコフスキー:交響曲第5番 というアバドお得意のロシアン・プログラム。
いやー、いつ見ても凄いライブだよ、これは!!!
このいかにも日本をイメージしたようなジャケットも気に入っている^^。
この度、キングインターナショナルからも発売される予定。(2015年2月現在)
以下コメント順次更新中。


 ジルヴェスター・コンサート1997 CD
POCG-10074
 ベルリンフィル / オッター(Ms)、ターフェル(Br)、アラーニャ(T)、シャハム(Vn)、プレトニョフ(Pf) 1997
good 1曲目のカルメンの前奏曲から、駆け抜けるような軽快さがたまらない。オッター、ターフェル、アラーニャといった豪華歌手陣たちの歌声も、CDだとより引き締まって感じられすばらしい。
他にも、ダイナミクスの効かせ方が鳥肌モノの「スペイン狂詩曲」をはじめ、シャハムによる「カルメン幻想曲」といい、プレトニョフによる「パガニーニの主題による狂詩曲」といい、どれをとってもまたと聴けない名演揃いのこのCDは、豪華な演奏会がまるごと楽しめてしまう贅沢な1枚だ。ただ、時間の関係で(?)ファリャが収めきれなかったのはとても残念。

 ジルヴェスター・コンサート1998 CD
POCG-10160
 ベルリンフィル / シェーファー、フレーニ、アルバレス、キーンリーサイド 1997
 コメント順次更新中

 '98来日公演記念CD(モーツァルト:ハフナーセレナードより抜粋) CD
POCG-10160
 ベルリンフィル / Claudio Abbado、安永徹(語り) 1998
good 日本テレビ開局45周年を記念して制作された来日公演記念CD。フィルハーモニーホールのイメージを象った5角形のディスクの冒頭には、アバドの挨拶(イタリア語)の後に安永さんの訳が続くという嬉しいオマケ付き(^_^)。 そのあとには瑞々しい演奏でモーツァルトのハフナーセレナーデから3曲(抜粋)が続く。2000年の来日公演会場でも発売されていた。

 The Artist's Best 〜Claudio Abbado CD
UCCG-3248
 ベルリンフィル、ウィーンフィル、ヨーロッパ室内管、ロンドン響 1982/1997
ジャケット写真 good DGから出たアーティスト・ベスト・シリーズ。買うまいと思っていたが、実物を手にしたらジャケットのアバドが 「ユコ、とりあえず買ってよーん!」 と言っているように見えたので、気の変わらないうちにレジへ走ってしまった(笑)。

収録曲は、ブラームスのハンガリー舞曲第1番(VPO)、同じくブラームスから交響曲第4番 第4楽章(BPO)、シューベルト交響曲第5番 第1楽章(COE)、ロッシーニ《セビリヤの理髪師》序曲(COE)、ムソルグスキー《はげ山の一夜》(原典版)(BPO)、ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」(LSO)、ヴェルディ《運命の力》序曲、ドヴォルザーク交響曲第9番《新世界より》第4楽章 の計8曲。もちろんDGから既にCD化されているものからの抜粋だ。
確かにどれも素晴らしい演奏に違いはないけど、アバドの真価を伝えるとしたらもっと違う選曲になった気がするなぁ(^-^;。どーだろ。

2003年10月に高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式で来日したマエストロにサインをいただいた。

 偉大なる名指揮者たち 1 クラウディオ・アバド LD
CRLB-40012
 スカラ座、ウィーンフィル / フレーニ、 ノーノ、ポリーニ 他 制作1979
 コメント順次更新中

 クラウディオ・アバド アットワーク LD
CRLB-40004
 ウィーンフィル、ロンドン響、スカラ座、ポリーニ、ブレンデル 他 1981
good オーケストラやソリストたちとのリハーサル風景を主体に、1970年代のアバドの音楽作りに対する姿勢を描いているドキュメンタリー。アバドのよき理解者でもあった、今は亡きライナー・ブロックとの仕事風景も貴重。

 リハーサル・オブ・ヴェルディ「レクイエム」 DVD
PIBC-1017
 スカラ座 / テラーニ、レイミー他 1985
ジャケット写真 good 1985年にミラノのサンマルコ寺院で行われたスカラ座とのヴェルディ「レクイエム」のリハーサル風景が収められたDVD。クラシカジャパンでもたびたび放送されていたもの。アバドの真剣な音楽作りの中に微笑ましい場面がうまくブレンドされている貴重な映像はファンにとって宝物(*^_^*)。


 ヤナーチェク:《死者の家から》 LD
POLG-9097
 ウィーン国立歌劇場 / ギャウロフ、シュムィトカ、マッコーリー 他 1992
good 1992年のザルツブルク音楽祭での公演。

 「プロメテウス」神話のさまざまな変奏 DVD
PIBC-1073
 Berliner Philharmoniker, Martha Argerich 他 1992
good 1992年5月にフィルハーモニーで行われたプロメテウスをテーマにした演奏会の収録。原題は "PROMETHEUS Musical Variations on a Myth"。
以下コメント順次更新中。


 ハウス・オヴ・マジカル・サウンド LD
SRLM 2037
 EUユース・オーケストラ / キーシン(Pf) 他 制作1994
 コメント順次更新中

 アバド/ベルリンフィル ヨーロッパコンサート'96 LD
TOLW3758
 ベルリンフィル / コチェルガ(Br) 1996
good 毎年5月1日にヨーロッパの1都市で開かれるベルリンフィルのヨーロッパ・コンサート。このLDは96年にロシアのサンクト・ペテルブルクで行われた演奏会を収録したもので、前半はアバドお得意のプロコフィエフの「ロメオとジュリエット」を中心としたロシアもの、後半にはベートーヴェンを持ってきてベルリンフィルのコンサートマスターであるブラッヒャーをソリストに立てての『ロマンス』、そして交響曲 第7番というプログラム。 何と言ってもラフマニノフの歌劇「アレコ」より 《カヴァティーナ》をしっかりと(しかも何気なく!)やってしまうあたり、"これがアバドのスパイスだよなー!" と思わずニンマリ(^-^)してしまう。泣けるような美しさを持つこの曲を熱唱するのは、アバドの振るロシアものにはもはや欠かせない存在であるバリトンの名手、コチェルガ。せっかくだから、もう1曲くらい歌って欲しい!と願ったのは私だけではないだろう。
ベートーヴェンに関しては細かく述べるまでもないが、『ロマンス』にしても7番にしてもアバド&ベルリンフィルの勢いをそこここに感じることができた。ただ録音にはやや不満が残る。アンコールの「花のワルツ」も最後のアッチェランドをめいっぱい効かせたアバドならではの演奏で、会場は割れんばかりの拍手。聴衆に混じって惜しみない拍手を送っているゲルギエフの笑顔が印象的だ。
なお、このLDにはSide1の最後に「ロシアの古都サンクト・ペテルブルク」という約20分間のドキュメンタリーが付いている。

 ベルリンフィルのサマーコンサート'96 〜イタリアン・ナイト LD
TOLW3757
 ベルリンフィル / ゲオルギュー(S)、ラーリン(T)、ターフェル(Br) 1996
good ベルリンフィルの音楽監督アバドが初めてこのサマーコンサートの指揮台に!もちろんオール・イタリアン・プログラム!
降りしきる雨をも楽しむかのようなアバド&ベルリンフィル、そしてここヴァルトビューネ野外音楽堂につめかけたベルリンっ子たち。雨足が強くなり、あわてて傘を広げる聴衆たちを笑顔で見守る団員たちの表情を見ていると、どんな状況下でも音楽の楽しみ方を知っている彼らの音楽家としてのスケールの大きさを思わず感じてしまう。
演奏の方も "これが野外コンサート!?" と疑ってしまうほどすばらしい。特に、中盤にさしかかる「トロヴァトーレ」よりアンヴィル・コーラス "朝の光がさしてきた" あたりからは、ベルリンフィルのノリもさらに増してくる。 「ウィリアム・テル」序曲の冒頭で聴かせるクヴァントのソロは涙モノ。ファウストとの掛け合いも息を呑むほどの美しさ。豪華な顔ぶれの歌手陣もコンサートをいっそう盛り上げる。人気のソプラノ、ゲオルギューの歌う「カプレーティとモンテッキ」もすばらしいし(ザイフェルトのホルンも最高!)、まるでツインズのような(^^;ターフェルとラーリンの「ドン・カルロとロドリーゴのシェーナと二重唱」も楽しめる。また、途中《オテロ》より「イアーゴの信条」を歌うターフェルが登場した時には、この時行われていたドイツ VS チェコのヨーロッパ・サッカー選手権の途中経過を、親指のサインで団員や聴衆に知らせては、会場を沸かせている光景が何とも微笑ましい(^^ゞ。
そして、このサマーコンサートには欠かせない毎年恒例のエンディング曲、リンケの「ベルリンの風」では、途中「アンヴィル・コーラス」や「アイーダ」といった この日のプログラムからの一部を織り交ぜながらアレンジしたものを演奏するといったサービスぶりで、聴衆たちはもう大喜び!それを心から楽しそうに指揮するアバドの姿は誰よりも幸せそうである(^_^)。もしかすると、この日のコンサートを1番楽しんだのは他でもないアバドだったのかもしれないゾ(*^_^*)。もちろん大大大〜のお気に入りLD。

 クラウディオ・アバドの肖像 〜音楽と静寂のはざま DVD
PIBC-1070
 ベルリンフィル、ウィーンフィル、ヨーロッパ室内管など 1996(制作)
good オケとのリハーサルや演奏会、楽団員や共演者たちのコメント、そしてアバドが語る音楽への思い・・・など、ファンであれば一度はじっくりと見ておきたいドキュメンタリー映像。
以下コメント順次更新中。


 ジルヴェスター・コンサート1997 DVD
100 027
 ベルリンフィル / オッター(Ms)、ターフェル(Br)、アラーニャ(T)、シャハム(Vn)、プレトニョフ(Pf) 1997
good アルトハウスから出た97年のジルヴェスターのDVD。やはりこの豪華な演奏会、映像で見たほうが断然楽しいこと間違いなし!

 ヨーロッパコンサート1998 in ストックホルム DVD
PIBC-1030
 ベルリンフィル / スウェーデン放送合唱団 / エリックエリクソン室内合唱団 1998
good 1998年のヨーロッパコンサートを収録したDVD。これはLDでも発売されていなかったものだけにヒッジョーに嬉しい!戦艦ヴァーサ号の前で繰り広げられる演奏は、絵的にもカッコよく、アバドもそんな珍しい舞台での演奏にどこか子供のようにウキウキワクワクしているように見受けられる場面も(^_^)。

プログラムはワーグナーの《さまよえるオランダ人》序曲、チャイコフスキー 交響的幻想曲《テンペスト》、ドビュッシーの夜想曲(ホント、好きやね(^^;)、そしてヴェルディの聖歌四篇というなかなかシブイ組み合わせ。 中でも素晴らしいのはやはり聖歌四篇。敬虔な祈りそのものを表現しているようなアバドの指揮姿といい、研ぎ澄まされた美しい合唱といい、まさに心が洗われる思いで涙なしには聴けない。私にとっては宝の映像だ。

特典映像の「スェーデン芸術の近況」もなかなか見応えあり(^_^)。


 The Berlin Album CD
471 627-2
 ベルリンフィル 1989-2001

good アバドが音楽監督に就任した1989年から2001年にかけて録音されたベルリンフィルとの名演の数々が2枚組のCDにぎっしりと収められているディスク。

《アルルの女》第一組曲〜ファランドール、ベートーヴェン交響曲第7番〜第2楽章、プロコフィエフのピアノ協奏曲第1番〜第1楽章、《新世界より》〜第2楽章、ヴァルキューレの騎行、マーラー交響曲第7番《夜の歌》〜第2楽章、ドビュッシー夜想曲〜祭り、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番〜第2楽章、ブラームス:大学祝典序曲、《椿姫》〜第1幕 前奏曲、マーラー交響曲第5番〜第2楽章、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番〜第3楽章、プロコフィエフ:《ロメオとジュリエット》〜決闘、《展覧会の絵》〜鶏の脚の上の小屋、キエフの大門、《エグモント》序曲、チャイコフスキー:スラヴ行進曲、ブラームス交響曲第3番〜第3楽章、ベルリオーズ:ローマの謝肉祭 が収録。

ほとんどが既に発売されているCDからの抜粋という形になるが、ジャケットもなかなか凝っているのでファンならば記念盤として是非ゲットしておきたいアルバムだ。


 海の航跡 アバド・ノーノ・ポリーニ DVD
TDBA-0107
 出演:アバド・ノーノ・ポリーニ 他 2001(制作)
good 原題は "A Trail on the Water Abbado - Nono - Pollini"。現代音楽の旗手である作曲家ルイージ・ノーノの芸術的肖像。音楽ドキュメンタリー。
以下コメント順次更新中。


 沈黙を聴く −クラウディオ・アバドの肖像− DVD
TDBA-0110
 出演:ブルーノ・ガンツ、ベルリンフィル、ウィーンフィル 他 2003(制作)
good 原題は "Claudio Abbado 〜Hearing the Silence"。ウィーンフィルやベルリンフィルとの演奏映像、インタビュー、ガンツをはじめとする音楽仲間たちのコメントが収録されたドキュメンタリー。2004年モントリオール国際映像芸術祭、ベスト・ポートレート賞、2004年パリ映像(芸術&教育)祭グラン・プリ受賞などを受賞し、世界的に絶賛された作品。Paul Smaczny制作。
以下コメント順次更新中。